長女を出産した時は、主婦としての経験が浅く、医療費控除なんて何の事かさっぱり分かりませんでした…



もちろん、確定申告なんてしませんでした。



5年経って、少しだけ経験値が上がり、医療費控除をしてみました。



役所の方って不親切という勝手なイメージがありましたが(失礼しました)、色々と親切に教えていただき、無事に確定申告してきました。



税理士さんによる無料相談もしていたので、初めてで出来ているのか分からない所も、みていただけて、助かりました!



医療費控除で戻ってくる分は、ごくごくわずかなので、書類を準備したりする手間等を考えると、やりたくなくなりますが…



認定こども園の保育料が変わってきたりする可能性があるので、確定申告した方がいいのかなと思います。



それに、何事にも挑戦!って事で!笑



健康に過ごしていると、なかなか年間の医療費が10万円を超えることはないかと思いますが、出産の時だけは意外に沢山支払ってる場合があるので、やってみて損はないかなと思います。



申告は、3月15日までなので、今の時期は税務署等もとても混み合っているようです。



でも、まだ、間に合います!



ちなみに、今年から、明細書が無くても、健康保険組合から送られてくる、医療費のおしらせのハガキでも申告出来るようになったそうです。



昨年ご出産された方は、是非確定申告してみてはいかがでしょうか。



※明細書等は、申告から5年間は保管しておかなければならないので注意してください。