【1日目】
先週木曜日、夜中に発熱。
(体温計は使いませんでしたが、明らかに熱かったので38度くらいは出ていたと思います)



朝起きると平熱だったので、通常通り登園。
帰宅途中で手を繋ぐと熱い…



帰宅し、計ってみると…38.8度‼︎



小児科受診し、薬を飲んで就寝。



【2日目】
金曜日の朝、平熱に下がっていましたが、念の為お休み。



熱はないものの、咳が酷くなってきた。



【3日目】
土曜日。



昨夜、就寝時の咳が酷く、夜中も何度か起きてしまう程だったので小児科受診。



少しゼェーゼェー音がするということで、ベネトリン吸入。



熱は出ず、咳は薬のお陰でやや落ち着いたかな?という感じ。



【4日目】
日曜日の朝、熱はなく、元気も良い。



少し咳は出るものの、だいぶ減ってきたようにも思える。



トンチンカンな主人の提案で、天気が良いからというだけで、咳・鼻の出ている姉妹を連れて近所の公園へ…



30分ほど遊ぶ。



ランチをして帰宅後、泣くほど左耳が痛いと言うので、心配になって耳鼻科の当番医へ。
(ちなみに、主人はランチ後、泊まりのゴルフ出張へと出掛けて行ったので、耳が痛くなった事は知る由もありませんでした)



診断の結果…中耳炎でしたガーンガーンガーン



日曜日ということで、物凄い混んでいて、2時間以上かかったし…



下の子は待合室に入れたくなかったので、たまたま来てくれていた母に車の中で待機してもらいました。



途中、授乳になってしまうし、ずっと車は大変だったと思います…



抗生剤と葛根湯と、頓服でもらったカロナールを飲んだら30分もしないうちに耳の痛みは良くなったようでした。



私は、なった事がない中耳炎。



鼻水が耳の方へいってしまい、鼓膜が炎症を起こすらしいです。



前触れなく、突然痛くなるようで、娘も突然痛がり出し、処方していただいた薬が効くまで、ずっと泣いていました。



小さい頃から何度か中耳炎にかかっている子は、鼓膜の内側に水が溜まってしまうようで、小学校に入るくらいまで治らない事もあるそうです。



娘は4歳(もうすぐ5歳)で初めての中耳炎なので、おそらくそういう風にはならないだろうとのことでしたが、数日後にまた耳鼻科で治り具合を診てもらう事になっています。



薬を飲むまでさ、クシャミやあくびをしても痛みが走るようで、痛い痛いと泣いていました。



原因である鼻水は、片鼻ずつ、優しくチーンとかむようにと言われました。



お風呂に入ると、耳がジンジンしてしまうので、日曜日の入浴はやめるように言われました。



小児科の薬と、耳鼻科の薬と合わせて、物凄い量の薬を飲んで、就寝。



咳で起きる事もほとんどなく、朝までしっかり寝られたと思います。



【5日目】
月曜日の朝、痛みが無ければ登園してもいいと耳鼻科の先生に言われていましたが、心配だったので、念の為、お休み。



咳も鼻水も多少出ますが、元気で食欲もあるので、明日は、耳鼻科受診後、登園させようと思います。



ちなみに、下の子は咳も鼻水も酷くなってきて、昨日は咳上げで痰を大量に吐きました。



今朝、小児科を受診し、薬を処方してもらってお昼に飲ませたら、だいぶ落ち着いてきたけど、鼻水はやっぱり止めない方がいいのかな?



自分で鼻をかめない月齢でも止めない方がいいのかなぁ?



それにしても、木、土、日、月と病院オンパレードだったなチーン



実は、私も体調悪くなっていたので、土曜日のお姉ちゃん受診時に一緒に診てもらい、薬もいただいてきましたが、それが無かったら、今頃倒れてただろうな…



朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、皆様どうぞご自愛ください。