本日、親子遠足の振替休日でお休みでした。



その親子遠足の、娘のお弁当です。
{EDDDC726-AF41-4DCC-86DF-AFB700613AD9}
お弁当作り初心者がお弁当を作るとこうなります…。



でも、娘は沢山食べてくれて、とっても嬉しかったです!



で、親子遠足…。



嫌な予感というか、心配していた事が的中しました。



私のまわりは、親子遠足は平日に行われる園が多いようで、友人(先輩ママ)たちは、ママ+子供というように親子で遠足に参加する事が多いと言っていました。



ところが、娘の通う園では、土曜日に親子遠足があったので、お父様を含めたご家族で参加される方が大半を占めていました。



申し込みの段階で先生に聞いておけば良かったと後悔しましたが、気づいたのは、遠足のしおりを頂いた、遠足数日前…。



当日、主人はお休みでしたが、申込みをしていないので、勿論自宅でゆっくりしてもらい、私と娘で遠足へ行きました。



遠足自体は、娘の好きな場所だったし、動物を見たり、遊園地の乗り物に乗ったりと、娘は楽しんでいるようでしたが、、、



やはり、ご家族で来られている方々ばかりなので、自由行動の時間に他のご家庭と行動を共にされる方はあまりおらす、



そのご家庭ごとに、自由時間を楽しむという感じでした。



私の友人達から、クラスの子達が集まって、母親達は子供達を見ながら色々と話をしたりするよ~と聞いていて、子供同士で遊ぶ姿を見られるかなと期待していた私は少し残念に思いました。



娘も、他のお友達はお父さんが参加しているのに、自分のお父さんは送り迎えだけして、遠足に参加していないと理解しているようで、、、



パパと遊びたい!と言っていました。



多かれ少なかれ淋しい思いをさせてしまって、申し訳ない気持ちになりました。



入園して早2ヶ月。



娘の通う園が、お仕事をされているお母様が多いのもあって、なかなかお話をするチャンスが無いのもありますが、



せめて、娘が仲良くしている子(よく名前を口にしている子)のお母様とはもう少し日頃からお話をしなければ!と思った親子遠足でした。



余談ですが



ママ友、、、



本音を言えば、あまり欲しいとは思っていません。



でも、やっぱり困った時や、何かトラブルがあった時には必ず居た方がいいから、少しは居た方がいいと大先輩ママさんから聞いています。



トラブルが起こっている事にも気付けない事もあるようで、ママ友から聞いて初めて知ったというような事もあるそうです。



ただ、派閥のある附属幼稚園の保育士をしている友人からは、ママさんとは、挨拶を交わす程度で、園外で交流を深めない位のママさんの方が上手くやっていると聞いた事もあります。



幼稚園は、ママ友を作る為の場所ではないですが、年齢も趣味もバラバラな方と距離感を縮める方法に悩む母です。