青島校インストラクターの武田実佳です☆
中級・木曜クラス、第6課の授業。
先週、テキストをパラパラと見ていた生徒さんが、
「こんなたくさんの内容、1日で終わるのかしら~」とつぶやかれたほど、
充実した盛りだくさんの内容です!
パーソナルカラーの診断結果をもとに、各シーズンの特性、
1番目・2番目に似合うシーズンによる特徴、
受講生それぞれのもつ特性をお話し、
「似合う色」のポイントをお伝えしました。
例えば、今日の私の講師スタイル。
ワンピースの色・柄それぞれは、秋 オータム の色味です。
オレンジ、ブラウン、ベージュの柄に、キャメル色のパイピング。
ですが、「ワンピース」というアイテムやゆるっとしたシルエット、
インナーのレースが襟元に見えたり、と
全体で見るとスプリングらしい「チョイ可愛い」要素を入れて
「スプリングさんの秋色スタイル」を目指してみました(笑)
ちなみに、ワンピは青島で行きつけの外貿ショップで見つけたもので、
日本の「URBAN RESERCH」のものです。
めちゃくちゃプチプラ過ぎたので、アーバンリサーチさんに申し訳なく価格は書けませんが・・・
受講生の皆さまには地元ネタですので、こっそりお知らせしました。
ごちゃごちゃのお店でも、自分の色を知ってると掘り出し物が見つけられますよ!
また、各シーズンの特徴を実感するために、
現在&今までの受講生をズラリと並べて見ました!
ウィンターだけどサマー寄り、とか
スプリングとオータムの境界線にいます、とか。。。
この微妙なニュアンスが、それぞれの持ち味なんですよね。
そして、今日の授業の感想が嬉しくて・・・
「カラーを学んでる、ってだけなのに、お洋服やモノの選び方も変わったし、
こんなにも生活に影響を受けるなんて・・・楽しいです」
「似合わない色をなんとか工夫して着よう、という気持ちが薄くなり
クローゼットを整理したり、洋服をお嫁に出したり・・・
タンスを全部開けて、何を着ようか迷うけれど、楽しんでます」
「血液型、ではないですが、似合う色のグループで大体の性格までわかるなんてビックリ!
でも、相手がこういうタイプだ、とわかって、人づきあいが楽になります」
似合う色を通して、自分を知り、良いところを認め、他人の良いところも見つけて認め合う。
さらに、自ら学んだことで、生活が楽しくなる!という喜び⇒自信。
初級~中級の学びの中で、皆さんが着実に身に着けているものが、外見から内側の言葉から
溢れだしてまぶしい限りです!
すごい!嬉しい!という気持ちと共に、
私自身が「何のためにカラーをお伝えするのか」という事を改めて確認できました。
「カラーの力で、前向きに、楽しい毎日が送れますように!」
皆さまのイキイキ&ピカピカしたオーラに照らされて、
私もさらに頑張ろう、とヤル気エネルギーを頂きました。ありがとうございます!
また来週も、よろしくお願い致します☆


