青島校の武田実佳です☆


反日デモの影響で、どうなることか?と危ぶまれていた木曜クラスですが、


昨日から日本人学校も再開したため、無事に開講いたしました~


正直、皆さんがお部屋にいらっしゃるまではちょっとドキドキでしたが、


「バスの中、無言に近いコソコソ話で日本人と気づかれず来ました!」


とか、「もしも日本人か?と聞かれたら、旦那さんが中国人で・・・という言い訳を出します!」


という前向き発言に勇気付けられ、皆で顔を合わせられた喜びを噛みしめつつの授業スタート!



今日からいよいよ「パーソナルカラー理論」に基づいて、「似合う色」を探していきます。


英語ばっかり!のパーソナルカラー用語を覚えたり・・・


日本の四季のイメージとの違いを理解したり・・・


自分のイメージと、パーソナルカラーのイメージがどのくらいかぶっているか?知ったり・・・



皆で出し合ったイメージ用語です↓


photo:01


このクラスのとってもとっても良い所は、理解を深めるためにドンドン質問をして下さるところです。

授業中に、「はい!先生、質問です!」と、ものすごく良いポイントで手を挙げて下さるので、

私も毎回真剣です!



今日の質問は、先週から引き続いて、どうしても「明度と彩度」がごっちゃになって解りにくい~~

という、もっともなご意見でした。

そこで、パーソナルカラードレープを用いて、アタマを整理するミニコーナーを。

下段のイエロー。ちょっと白っぽく写ってしまいましたが、

明度で言うと・・・左が高明度、右が低明度。

彩度で言うと・・・左は「絵具から出したまんま」の高彩度。
          右は「もともとの黄色に黒を足した」低彩度。

この場合は、明度・彩度が揃っているので、パッと見てすぐ明るさ・鮮やかさがわかりますよね。



では、上段のブルー

明度で言うと・・・左が高明度、右が低明度。


彩度で言うと・・・左は「もともとの青に白を足した」低彩度。
          右も、「もともとの青に黒を足した」低彩度。

彩度としては、同じ程度。
ですが、明度が違うので、明るい色の方が鮮やかに見える。

このあたり、明度と彩度が絡むと、混乱しやすいのです。


photo:02

こういった間違いやすい、けど大事な事項をキチンと理解しようと、毎回真剣に

取り組んで下さるので、私も本当にやりがいを感じています!


そして、4シーズンの色&人の特徴を、

カラーボード&芸能人のボードで見ていただきました。

photo:03

比べて見ると、オータムさんはイエロ子だけど「クールさ」というか「カッコよさ」がある!とか、

photo:04

こうして集めてみると、サマーとウィンターでは「目力の強弱」に差があることが良くわかる!など、

すごく素直でストレートな実感を教えて下さいました。

さぁ、いよいよ来週から自分が何タイプか?がわかりますね~

楽しみです♪

今日のイメージチェックで、


「人から見た自分のイメージと、「似合う色」のイメージがリンクしている感じがして、


すごく興味深いなぁ、と実感しました」というご意見がありました。


本当ですよね。不思議だけど、おもしろい!!どうしてだろう???


・・・私がカラーにハマった理由でもあります。



そんな私の今日の講師スタイル☆

photo:05

見えにくいですが、「水玉&リボン&ミントグリーン」が、


1番似合う色・・・スプリング、2番目に似合う色・・・サマー


な自分らしい、と思って選んだトップスです♪


これで、ボトムスが紺だとサマーさんにも似合いますね!


だいぶ秋らしくなってきた青島ですが、さて来週は何を着ようかな?