初級クラス第一期、早くも第7課
私が講義させて頂く最終授業を迎えました!
第7課では、「流行色のしくみ」 「色のイメージ」 「配色初級編」 と
盛りだくさんで濃い内容です。
色彩学の専門用語も多くなり、難しく感じがちなので、いつものように
「見てわかりやすく」 「とっつきやすく、楽しく」 授業できるようにと
家じゅうのストールやお洋服などを動員して臨みましたが
いかがでしたでしょうか?
ちょうど「ナチュラル配色」 「コンプレックス配色」に差し掛かったあたりで、
天候が急変し、窓の外に暗雲が立ち込めてきて・・・
教室の中も急に暗くなってしまい、不穏なムード・・・
皆さんの頭上にもハテナマーク が飛び交っているように見えたのは
私の気のせいでしょうか
カーキの襟元にターコイズ色が効いたブラウス 。
ボトムスは、ブルーのジーンズ? ベージュのパンツ?
何が合うのかしら・・・?
理論を実践に活かす、さらに自分に似合う色で・・・
となると、課題が多いように感じて戸惑われているかもしれません。
が、配色に正解・不正解はないのです!
今日のレッスンの感想で
「私はコンプレックス配色が好きだと気付きました!」という、
素敵なコメントを下さった方々がいらっしゃいました☆
今まで 「何となく」 「自分の感覚で」 「好きだから」 選んでいた色に、
実は理論という裏打ちがあったとは、すごいですよね
そして、「奥が深い~」 「まだまだ修行です~」とコメント下さった方々
心配ご無用です、今度 お買いものご一緒しましょうね
次回、最終の8課・心理学は、上海 fill color school 校長の高田裕子先生より
レクチャーしていただきます
楽しみ~