今日は10~13時までお仕事。
そのあと耳鼻科に行って、歯科に行ったら15時半。
やっと昼食が食べられると思っていたら…
歯科医「奥歯の接着剤(銀歯つけたから)が固まるまで、30分ほど何も食べないでくださいね。」と。
やっと昼食にありつけたのが16時だったKogoです。
その昼食後に耳鼻科でもらった薬でもの凄い睡魔に襲われて…
気を失ったかのように爆睡したら、
今頃になって目が覚めてしまいました~ (ノ゚ο゚)ノあらま~。
-------------------------------------------------
なぞなぞです。
Q:(それぞれの家庭にはそれぞれの家庭にしか通じない単語があると思いますが…)
さて、我が家でしか通じない「ぺんぺん」とはなんでしょう?
ヒント1:このブログは「ペンギン好き」ブログですが、「ペンギン」ではありません。
ヒント2:この単語は息子が1歳のときに作りました。
ヒント3:語源は確か「パンパン(はち切れそうなほど膨らんでいるさま)」だったと思います。
答えは…
A:紙おむつでした♪
息子くんに「紙おむつパンパン(いっぱいした)?」と聞いていたら、
気が付いたら「紙おむつ」→「ぺんぺん」になっていました。
日常会話の使用例:
「今ぺんぺん(紙おむつ)履いてるの?(トイレトレーニング中だけど、夜寝るときは紙おむつなので)」
「帰りにぺんぺん(紙おむつ)買ってきて~(←とメールで来ます)」
ちなみに、我が家のペンギンさんたちは
皆「ぴーちゃん」と呼ばれています。