ネコ制作記② しっぽ~腕 | 奥さまはペンギンがお好き

奥さまはペンギンがお好き

手作りペンギン作品を紹介しています。
リングピローやちりめん・ビーズ作品等。

しっぽの植毛がやっと終りました♪


奥さまはペンギンがお好き-しっぽ


根元3cmぐらいは、植毛せずに残してあります。

しっぽを胴体に縫い付けるときに、

このほうが楽だからです。


それから、毛の長さを揃えるために

適当に散髪する予定でしたが、

胴体とのバランスを見ながらの方がいいと思ったので、

長いままにしてあります。





今回の作品ではぜひ「羊毛フェルトの植毛」

取り入れたい!と意気込んでいたのですが、

(ペンギンの羊毛作品は「植毛」って要素がないからね…)

コレって凄~く大変なんですね!

やってみてわかりました…orz


羊毛フェルト作家さんたち…

腕を痛めないように、チクチクと…一緒に頑張りましょう♪







予告していた顔…ですが、

ちょっと失敗しちゃって、

ただいま修正中です。





顔の紹介はまた今度にして、

腕の制作紹介します。





③腕の作り方



奥さまはペンギンがお好き-腕

フェルトで腕型に型をとったものを

縫い合わせて表に返したものです。

指先に綿が詰めてあります。





奥さまはペンギンがお好き-ジョイント

2.5cmのハードボードジョイント(テディ・ベア用のジョイント)

に適当な長さに切ったテクノロート(プラスチック針金)を撒きつける。

この針金が、腕を曲げたり、手首を曲げたりする骨部分となります。


腕の中に、テディ・ベアを作るのと同じ要素で、

ジョイントをセットし、綿を詰め込みます。

(詳しくは市販のテディ・ベアの作り方を参考にしてね♪)

このとき、手首とひじの辺りは綿をゆるく詰めて、

手先はしっかりと綿を詰めました。






奥さまはペンギンがお好き-親指

次に、めん棒(子ども用の小さいめん棒を使用)の頭に、

羊毛フェルトを巻きつけ、

コレを親指となる位置にニードルで差し固めます。






奥さまはペンギンがお好き-腕


これから植毛…なんですが、

コレもまた次回~(^-^)/~


しっぽの植毛の時間を考えると、

腕の植毛は2日ほどかかりそうだな…orz



-------------------------------------------------

今日は、これから息子くんとデートに行ってきま~す♪

息子くんが行ったことがないところに行くので、

どんな反応をしてくれるか、楽しみです♪