ご訪問いただきありがとうございます。


息子の3年前をふり返っております。


中学2年生の年末年始、新型コロナウイルスの流行が始まり、3年生(2020年)の春は、緊急事態宣言が出ていました。

緊急事態宣言

2020年  4/7  〜 5/6   中3春

2021年  1/8 〜 2/7    中3冬

2021年  4/25 〜 5/11 高1春


3年生の春になり、高校受験案内に掲載(宣伝)されていた、外部の模試を子にすすめると、受け始めました。


塾には行きたくないカズオがなぜか乗り気でした。

新型コロナウイルスの影響で、自宅受験だったのも、乗り気だった理由かも知れません。


約一ヶ月で成績が郵送されてきて、志望校分析結果に、ほぉー、と眺める。



都内は 3年生の成績のみが内申。

知ってはいましたが、子も普段と変わらず提出物はキッチリやり、いつもと変わらぬ成績で経過。


三者面談時、内申と学力検査の結果をもとに、志望校の話がすすみました。


担任のオススメ校は、前年見学済みで、「前評判を聞いて、想像が膨らんでたからか、それを超えるものがなかった」との感想。


春に約一ヶ月の緊急事態宣言などもあったため、夏休みは2週間で終了となり、秋になるし見学どうしようかねぇ〜と話し始めました。


3年の9月、中2の時の担任の先生に教えていただいた、少し遠くの都立高校の説明会にネットで申し込みました。

世間は『半沢直樹2』のドラマで盛り上がっていた頃。もちろん息子も観ていました。


私には、学校の雰囲気が明るく、活気があるように感じました。

行ってみないとわからないものですね〜


帰宅中『第一希望は、この都立高校にする』

ようやく第一希望決定!


その頃まで勉強を頑張っていたらまた違ったのかも知れませんが、内申からみると、うーん、足りない。

担任の先生からは、もう内申は変わらないので、当日入試であと5点ずつ、すべての教科底上げできると合格見えてくるよ!と。


いわゆる グレーゾーン


塾は行かない!の一点張りで過ごしてきたましたが、本人と話し合い、塾を探すことにしました。


ネットで調べると、たくさんの塾が出てきました。 

読むだけで、入塾すれば合格する気になる塾もありました。


ですが、よく寝るカズオショボーン

徒歩で行ける範囲で探し始めました。


中3の10月。

現実的には、空いている塾の方が少ないです。

ダメ元でふたつの塾をまわりました。

1つめは、席に空きがありませんので…とのこと。

2つめは、空きがあるとのことスター


次回、入塾の説明&手続きをする日を決めて、塾をあとにしました。


塾の説明と手続きの日は、子と一緒に行きました。

カズオは、苦手な教科(英語と社会)だけ受講したいと言い、譲りませんでした。

大手学習塾のため、通塾生のほぼ全員が全教科受講していたと思うのですが。


5教科受講すると、週4日。

苦手な教科だけだと週2日。

塾長さんがOKしてくださり、週2日で契約。

翌週から通塾し始めました。


感想は「思ったよりいいね!行ってみるよ」と。


一番不安な英語は、近くの個別指導の塾へも行きたいと言うので、11月に申し込みました。こちらは週1日。


当時、初めて塾に通うカズオには、週3日が限界だったかも。


冬休みは、大手学習塾から勧められた『正月特訓』とかいうのに参加。

10日間で連日6〜8時間授業。


コロナ禍で、オンラインになりましたが、逆に家で受講していると面白いことも。

部屋の前を通るとカズオに呼び止められ、何かと思うと、


(回答したサインである)手を挙げている他の生徒さん(オンラインなので各個人が小さく映っている)を見て

「こんなん解るって、すごいよねー。ぜんっぜん、解らん。」って。


あなたの同級生なんですけどぉ笑い泣き


振り分けられたクラスが、入試問題自校作成の進学校と呼ばれる都立高校を受験する人が多いらしいので納得。

本人にはいい刺激になったかな〜?


悩める私立受験については次回に 

つづく



兄ちゃんは、毎日よく寝て

機嫌はいいですニャ

大学受験はよくわからないけど

元気は合格合格


最後までお読みいただき

ありがとうございましたニコニコ



先日の最後の面談は二者面談にしました。

夏の面談は、三者で行い、聞きたいことは聞けたので。


第一&第二希望は 地方国立大学で変わらず。

共通テストの結果で、願書提出先を第一希望にするか第二希望にするか決めよう!と先生と話したそうです。

今の勉強時間では、合格は難しいとは思いますが、先生は背中を押してくださったそうで、子は機嫌よく帰宅。


私立大学は、本人の行きたいところは少ないらしく、3校→2校に減っていました。

すべて共通テスト利用にするかもって…

安全校はナイということですかねぇ

そろそろ覚悟を決めねば


勉強頑張っている姿、見たいですなー