ご訪問、ありがとうございます。


さて、今回は、どこで勉強しているのか?


ブログを読むと、《自宅外》が多い印象。


高校の保護者説明会でも、自宅外で勉強する場所を見つけるように

と言われてたけど、わが家は、

カズオの希望で、


自宅のリビング。




もー、目に入りまくりゲロー


何をどれだけしているのか、していないのか、何が足りないのか…

アドバイスを求められたら、言えることは

いっぱいあるけど、

求められもしない助言は…、きっと気分を害す。

と思い、お口チャック。


その代わり?に、昨日は、地理か現代文の模試、解いてみたい!

と言ったら【第2回 全統共通テスト模試問題】

地理Bを持ってきてくれたので解かせてもらった。

家事の合間なので、時間は計測していないのですが。

最近の受験生がどんな問題を解いているのか、気になりまして。

なんと、結果は


低レベルな争いでしたが、

『4点差とはいえ、なんで、現役生が母さんに負けるのか』と…

そこ! 悔しがりポイントなんですけど!!

サラッと言うなぁ⤵ 大丈夫か?受験生チーン


私の生まれたのが19◯◯年だから〜、と思い描くと

なんとなく解けちゃうんだなーポーン

へ〜と観ていた、NHKスペシャルもぼんやり記憶に残ってるし。

もちろん、手も足も出ない問題もありました。



小学校低学年の頃、学校のテストを真似て自作し、カズオが先生役で、私と夫が生徒役。

私と夫が解いたテストの採点&指導をする、所謂『先生ごっこ』を、彼はイキイキとやっていました。

兄弟がいると、兄弟でするのでしょうけれど。

私の解いた模試の採点を、カズオがしてくれているのを見ていると、そんなことを思い出しました。



話がそれてしまいましたね。

本題に戻りまして、


私としては家ではできないだろうから、

ちょっと遠いけど好きな学校か、


自宅から歩いていける

塾の自習室を使って欲しい、

と考えていたんだけど、全くアテが外れました。


以前は、『昼用弁当と、もう一食小分けにしたの持ってく?』とか言いながら、他の場所での勉強もすすめたのですが… 賛同は無く…

最近は本人のやりたいように見守ってます。


高校3年生の春、部活動は引退となり、毎日16時過ぎには帰宅。

その割には学習時間、増えません。

増えたのは、寝る時間と会話と、私の体重。

話ししながら夕飯前に間食してるからねぇガーン


会話の内容は、主に学校での出来事。

来年、もし家を出ると、こんな話も聞けなくなるかなーと思い、私も会話を楽しんでいますけど。


昨日の自己学習2時間+塾の受講を2時間半ショボーン

今の状態だと『4月からもお世話になります』って言われそう。


1年生の頃は、重たいリュックで初めての電車通学。

往復だけで疲れ果ててたから、成長はしてるんだろうな~


でもね

私の期待値も上がってきてる。

だから、差は縮まらないのかもだけど。


そうだ、よほど家が好きなんだ!と思おう昇天

ニャンズもいるしね。


今日も生きていることに

ありがとう。


そーっと見守ります。


拙いブログを

読んでくださり

ありがとうございました。