皆様こんばんは!



今日は送り火。夕方主人の実家のお墓参りに行って参りました。



先日迎え火で御先祖様をお家にお迎えして、本日、お墓の方へと再びお送りしました。



ゆっくり休んでいただけたかな。



日頃の御礼を言いお墓の前で手を合わせてきました。



こちらの文化?で、小さい子供がお墓に手を合わせることを



へいへい。



といいます(^^;私は地方出身なので、最初なんのことだか分からずビックリしたことを思い出しました(o´艸`)
でも、可愛いですよね。へいへいって(*^^*)



ちなみに、熊本は(私が住んでいた地域)



まんまいちゃ。



です(*^^*)



住んでる地域によって言い方が違うんだー!ってお嫁にいって初めて気付きました(^^;



皆さんの地域は小さい子供がお墓に手を合わすことをなんと言いますか?



良かったら教えてください(*^^*)



(記事を書きながら前にこのことを記事にしたことがある気がしてきました(^^;内容が重複していたらすみませんー!)



きっといろんな言い方があるんでしょうね!





主人のお家は代々御先祖様を大事にするお家なので、こういう行事はしっかりされます。



普段も月に2回お墓参りにいきます!



私も予定がない限り毎回娘と一緒に参加してます。



こうやってお墓参りに行く際は、必ずお墓の前で手を合わせて



いつも家族のことを見守って頂き、ありがとうございます。



という感謝の気持ちだけは手短ながらも伝えています。



御先祖様を大切にする習慣はとてもいいことだと思うので、今やられてることを、とりあえず次の世代にも引き継げれるようにしていきたいと思います。



ただ。。私は本当に長男の嫁に相応しくないーー(^^;(^^;覚えも悪く、手際も悪い(^^;



と、毎回思いますね~。。(^^;



主人の家族みんな優しいので、今のところ、こんなのろまな私を温かく見守ってくれています。。多分(^^;。。



もう少ししっかり色々やっていかなきゃとは思うのですがね(^^;
色々甘えちゃってるので(^^;お盆の行事もそろそろ覚えていかなければ。。





お墓参りの前にはプールにも行ってきました♪*゚



また、そのことは別記事にてアップしますね!



それでは残りわずかになってしまった連休!





皆様もお身体大切にしながら、しっかり楽しんでくださいね♡