#コンパス【戦闘摂理解析システム】のカードにはそれぞれ省略した呼び方があります。
例えば「フルカノ」や「ディバ全」などの用語は、デッキ解説の動画やゲーム内のタイムラインなどでよく見かけると思います。
これらの用語はカードの略称をくっつけたものです。ここでは、よく使われるカードを中心にその略称をまとめています。
よろしければ参考にしてください!
※自分自身が動画などを見て得た知識なので、当てはまらない場合もあるかもしれません。ご了承ください…!
表記例
・略称(よみかた)、別の略称
「カードの正式名称」
【ガード】
・ノガド
「究極系ノーガード戦法」
・イェーガー、家
「帝皇機神 ケーニヒ・イェーガー」
・全天(ぜんてん)
「全天首都防壁 Hum-Sphere LLIK」
・ディーバ
「楽団姫 ディーバ」
・妻
「背に負いし亡き妻の加護」
・URイェーガー
「【SAO】朝露の少女と」
【近】
・フルーク
「機航師弾 フルーク・ツォイク」
・ぶれどら
「荒れ狂う天空王 ぶれいずどらごん」
・カノーネ
「反導砲 カノーネ・ファイエル」
・始龍(しりゅう)
「【デルミン】デビルミント始龍」
・ワキンヤン
「雷霊の加護 ワキンヤン」
・自傷フルーク
「【オーバーロード】不死者の王 アインズ」
【遠】
・ロングレンジ
「対消滅ロングレンジライフルHum-Buster」
・イナシュー
「名門サッカー部 イナズマシュート」
・レオン
「聖女の後衛 銃士レオン」
・アバカン
「迅雷の科学者 アバカン」
・クルエルダー、クルエル
「紅薔薇の暗殺術 クルエルダー」
・ちーちゃん
「チーちゃんのウワキオシオキ狙撃」
・エボリリ
「運命の女神 エボリューション☆リリカ」
・シャドウ
「深淵より湧き上がるシャドウ」
・アングリフ
「独炎者 アングリフ・ギフト」
【連】
・生徒会
「学園の王者 生徒会執行部」
・メカ反
「とある家庭用メカの反乱」
・ゆらら
「ライバル狂刃忍者 -幽々院ゆらら-」
【周】
・多脚(たきゃく)
「連合宇宙軍 強襲制圧型 装甲多脚戦車」
・ゲネラール
「妖軍一統 ゲネラール」
・号令(ごうれい)
「*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン」
・レンジ、オレンジ
「オールレンジアタック」
・サテキャ
「連合宇宙軍 サテライトキャノン」
・ヴァルヴァラ
「狂愛の次女 ヴァルヴァラ」
・パパミン
「【デルミン】デビルミント鬼龍パパミン」
・リベルル
「絶夢の魔女 リベレーション★ルルカ」
・和太鼓
「祭り開始!どでかい和太鼓」
・旗
「革命の旗」
・グラナート、周カノ(周囲カノーネ)
「-蒼王宮- 終焉禁獣 グラナート」
【回復】
・リリィ
「聖女の守り手 黒猫リリィ」
・アルプ
「楽団員 アルプ」
・ガブリエル、ガブ
「魂を司る聖天使 ガブリエル」
・月夜叉(つきやしゃ)
「妖炎参謀 月夜叉」
・花火、打ち花
「祭りの真打ち!打ち上げ花火」
・みみみ
「ハイカラ盟友忍者 -壬生咲みみみ-」
・ミローディア、ミロ、ポタ回(ポータル回復)
「-蒼王宮- 聖歌連隊 ミローディア」
・ユニド
「銀河防衛ロボ Unidoll-2525」
・アンジュ
「神技官 アンジュ・ソレイユ」
・緑みみみ
「【オーバーロード】守護者統括 アルベド」
・桜
「【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜」
・赤桜
「【文スト】ありふれた日常の幸せ」
・赤ガブ、赤ギアメ
「【リゼロ】ゼロから始まる異世界生活」
・ギアメ
「ギアメーカー」
【強化】
・ぶじゅつか
「ぶじゅつかの超速加速」
・ドルケ
「楽団長 ドルケストル」
・ひめたる、姫
「ひめたる力の覚醒」
・タイオワ
「創霊の加護 タイオワ」
・ももなべ、桃鍋
「【オーバーロード】英雄モモン&美姫ナーベ」
・URひめたる、自傷ひめたる
「【FFXV】輝かしき未来へ」
・そらかけ
「【空駆ける歌姫】初音 ミク」
【弱体化】
・おかあさん
「おかあさん だーいすき」
・シルブレ
「連合宇宙軍 シールドブレイカー」
・マジスク
「ドリーム☆マジカルスクエア」
・イデア
「-蒼王宮- 氷冠女王イデア=N=ユランブルク」
【移動】
・ソーン
「-蒼王宮- 恩寵天使 ソーン・ユーリエフ」
・ドア
「どこにでもいけるドア」
・テレパス
「恒星間転送装置 Tele-Pass」
【設置】
・ドラ花
「祭りの目玉!ドラゴン花火」
・モノリス
「モノリス Hum-Unknown」
・アレク
「忘愛の長女 アレクサンドラ」
・アンサー
「【口寄せ・大型神陣】アンサー」
【その他】
・バーゲンセール、カウンター
「ミナ&ルナ&レナのバーゲンセール戦争」
・周囲カウンター
「¦¦¦狐ヶ咲¦¦¦ 祓三姉妹 夢色¦桃色」
・ジョバンニ
「*真実ノ美* ジョバンニ」
・手筒花火
「祭りの粋!オトコの手筒花火」
・アミスター
「紅薔薇の副団長 アミスター」
・ガルピコ
「ガルガルのピコピコデコ戦車」
・きてるちゃん
「#夜行犯罪特区 #きてるちゃんライヴ」
・終夜
「#夜行犯罪特区 #終夜の俺様賛美会」
・梅喧(ばいけん)
「【画竜点睛】梅喧(ばいけん)」
コラボカードは、既にあるカードの中に属性違いで同じ効果のものがある場合、「属性の色+カードの略称」で呼ばれることも多いです。
(例えば、赤桜「【文スト】ありふれた日常の幸せ」は桜「【Fate/stay night[HF]】舞い散る桜」の火属性版です。)
これを知っているだけでも、略称が分かるカードが増えると思いますので参考にしてください!
イレギュラーコスチュームの入手方法もまとめていますので、よろしければご覧ください!