東北地方太平洋沖地震により被害を
受けられた皆様に心より
お見舞い申し上げますとともに
亡くなられた方の
ご冥福をお祈りいたします。
主人の実家が福島県です。
沿岸部から100キロほどなので
被害はありませんでした。
地震後、義弟(主人の弟)が仕事柄
被害が大きかった南相馬市へ。
昨晩、家に戻ったと連絡があり
放射能のことが心配ですが、
無事に家族のもとへ戻れて何よりです。
◉住む家がある。
◉一つ屋根の下に家族がいる。
◉あたたかな布団で眠れる。
◉お風呂に入れる。
◉蛇口から水が出る。
◉顔を洗える。
◉歯を磨ける。
◉清潔な下着や衣類を着ることができる。
◉温かな食事をとることができる。
◉電気がつく。
◉ガスが使える。
◉何より大切な人と過ごせる。
・
・
・
数えきれないほどの当たり前の
生活が一瞬で全て失われた
被災者の苦しみ、悲しみを思うと
心が痛みます。
想像を絶する苦しみ、あの場に
いなければわからないと思います。
今朝、植木鉢の花に水をあげました。
このお花にあげた水で何人の人が
救われるのだろうと思ったけれど・・・。
それでもお花も枯らすことができなくて
お水をあげました。
今、私ができることは募金と節電。
必要以上に買い物をしないこと。
被災された方たちが、当たり前の生活を
何年、何十年後かに取り戻し、被災地に
笑い声が聞こえる日までずっとずっと
続けていきたい。
一人でも多くの方の命が助かること
安否確認ができていない大切な方に
どうかどうか逢えますよう
お祈りいたします。