上野→新宿→最寄駅 | Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

嬉しい!楽しい!美味しい!大好き!をテーマに、カフェでおしゃべりするように
何気ない日常の出来事や好きなものの話をつづります。
ホッと一息つける時間に、お気に入りのお茶やお菓子やお酒をそばに
お越し頂ける場所でいられたら幸せです♪

家でばかり過ごしていたこの頃でしたが、今日は午後から久々に上野に出掛けてきましたウキウキ
昨年、美術館の告知ポスターで知ってから、ずっと楽しみにしていたラファエロ展ハート。
この展覧会の目玉は看板にもなっている 『大公の聖母』 フィレンツェ・パラティーナ美術館蔵きら

Lapislazuliのブログ

私にとってラファエロは、フェルメールと同じくらい大好きな画家の一人えへ♪ハート
この展覧会へはもう一度行こうと思っていますし、また改めて記事にしたいと思いますがえんぴつ
作品を所蔵する美術館にとってラファエロの作品は宝物であり、美術感を代表する作品でもあるので
日本で一度に22作品ものラファエロを観られる機会はこれを逃したらもう2度とないかもしれませんキラキラ☆

この展覧会では大小2種類の図録が販売されているのだけれど、どちらかひとつには決めきれず
2冊ともくださいえぇ~!って言ったらなんとっっ!ビックリ!!セットで買うと300円引きでしたぁ万歳やったー

Lapislazuliのブログ

そして、この展覧会では『ラファエロ』とルピシアとコラボ商品の紅茶がグッズショップで限定販売ティータイム

Lapislazuliのブログ

『大公の聖母』の絵のついた缶は桃とミルクのお茶桃牛乳
ラファエロの自画像の絵のついた缶はミモザとシャンパンのお茶ミモザシャンパン

イタリアでは3月8日のミモザミモザの日に、日ごろの感謝を込めて
女性にミモザの花を贈る習慣があるのだそうですが
男性から女性へだけでなく、女性から女性へもプレゼントされ、恋人に限らず
母親や祖母などにも広く贈られているのだそうで、今日はその当日でした きらハート

3月7日と8日(木)は「ミモザの日」にちなんで、
特別にラファエロの自画像の缶の紅茶“fascino”が5%OFFになります!とのことで
こちらの茶葉も図録同様にお得にゲッチュできた展覧会でしたクルミ:にゃもん

上野を後にして新宿まで戻って紀伊國屋書店やその他ちょっと寄り道をしてショッピング(^ー^)。
今夜はMY旦那と待ち合わせをして最寄駅前の焼肉屋さんでごはんを食べてきました

Lapislazuliのブログ
Lapislazuliのブログ
Lapislazuliのブログ

美しくて優しくて心が洗われるようなラファエロの絵と一緒に焼肉載せちゃってごめんなさい見猿あせる