お久しぶりの更新はラピ散歩@丸の内界隈 | Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

嬉しい!楽しい!美味しい!大好き!をテーマに、カフェでおしゃべりするように
何気ない日常の出来事や好きなものの話をつづります。
ホッと一息つける時間に、お気に入りのお茶やお菓子やお酒をそばに
お越し頂ける場所でいられたら幸せです♪

UP!更新お休み続きで、気付けば約1か月になろうとしておりました(/ω\)
その間、ご心配のメッセージを頂いたり、遡った記事にコメントを頂いたりきらきら
変わらずに毎日ペタを頂きました皆さまに、心よりお礼申し上げますきらハートaya

昨日の土曜日、ラピたんは復原工事を完了した東京駅をはじめとした
丸の内界隈のお散歩をしてきましたルンルン♪

まずは中途半端な鉄子なラピたんですが、東京駅トリビアを2つご紹介ポイント。
こちらは東京駅の205系山手線のホームの写真なのですが
緑に塗られたこの柱は東京大空襲にも耐えた、創建当時からある柱なんですよきらきら

Lapislazuliのブログ

鉄道路線の起点からの距離を示すものを距離標(キロポスト)と言いますが
起点となる東京駅では、起点標「0キロポスト」を見ることが出来ますハートgreen
↓こちらは6番線 京浜東北線南行、7番線 東海道本線の間に立つ0キロポスト

Lapislazuliのブログ

駅長室の延長線上にある「0キロポスト」を見つけながら東京駅を歩くのは、鉄子の喜びですきゃはっ♪
さて、八重洲口から外に出て、創建当時の姿を取り戻した駅舎をパチリカメラ

Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

その後は日比谷通を渡って、皇居外苑 皇居前広場までのお散歩を続行歩く

Lapislazuliのブログ

行幸通の銀杏並木は少しずつ黄色に染まりつつありましたichou*
Lapislazuliのブログ

内堀通を渡ると、桔梗濠を隔てて見えるのは巽櫓(左)と桔梗門(右)

Lapislazuliのブログ Lapislazuliのブログ

玉砂利を踏みしめながら歩いていると、右手に皇居正門が見えてきます菊 私の真正面には警視庁パトカーえへ♪
Lapislazuliのブログ

皇居正門前までやってきました歩く

Lapislazuliのブログ

正門に向かって右手に二重橋きら 島倉千代子さんの東京だよ おっかさんを熱唱したくなりますむふっ。スリッパ 

Lapislazuliのブログ

ラピたんは東京に住み始めて18年になるのだけれど、ここまで歩いて来たのは初めてでしたあはは。。。

Lapislazuliのブログ

都心の喧騒とは無縁の、厳かな空気がここには流れておりましたきら
その後は、楠正成公の銅像のそばにも行きましたよ歩く

Lapislazuliのブログ

この日は更にお散歩が続きまして、三菱一号美術館で開催中のシャルダン展も見てきましたが
図録も買わずで、現地の写真も撮っていなくてごめんなさい焦る

Lapislazuliのブログ

シャルダンの作品を見ている間にとっぷりと日は暮れて
再び戻った東京駅はライトアップの時間をすでに迎えていましたきらきら
ラピたんはこの景色こそをカメラに収めたくて出掛けてきたのですきゃはっ♪来た

Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

ドームの真下に行って、下から見上げると万華鏡のような内部も撮って来ましたよカメラ

Lapislazuliのブログ

東京ステーションホテルのお部屋の窓はとっても素敵ハート

Lapislazuliのブログ

新幹線新幹線が大好きなラピたんは、来年の新幹線カレンダーを買っちゃったのだきゃはっ♪きゃっ
5月は500系のぞみ500系だぜ~ハート。

LapislazuliのブログLapislazuliのブログ

テレビでは何度も見ていたけれど、暖かなオレンジの灯りに包まれた東京駅は
本当に幻想的できれいで感激しましたラブラブ(´∀`人)ラブラブ

Lapislazuliのブログ

あまりにも歩きすぎたので、今日は太ももが筋肉痛でしたsei 顔に縦線あせる