


すっかり時間が遅くなってしまって、


灯りをつけましょ ぼんぼりにぃ~



五ぉ~にん囃子の笛太鼓ぉ~ 今日~は楽しい 雛祭りぃ~



一日遅れじゃ

我が家では、リビングの隣の和室に小さな京人形を飾っていましたが
向かって右がお内裏様で左がお雛様は西日本の飾り方

こちらで見る位置が逆のお雛様は、どうも見ていて落ち着きません

昨日は外に食べに行くか?と言われて


桃の節句の特別メニューの懐石料理みたいなものが食べたいなぁ~

ドラッグストアにも寄りたかったし、結局、歩いて駅前の居酒屋へ

生ビールを2杯飲んだ




金曜日のごはんは、スーパーで見かけた新商品をヒントにしたごはん

重ねた薄切りの豚ばら肉を切って調味料をまぶして、フライパンで焼いて調味料を入れて煮込めば

簡単に角煮風のおかずを作ることができるというもの

私は酢豚を作る時には豚ばら肉をにぎにぎして揚げて角切りもどきを作るけど、同じアイディアだと思ったし、
わざわざこの商品を買わなくても、家にある調味料で出来るわ



というわけで、金曜日のごはんは豚の角煮もどきの煮卵添え

白菜とシメジとほうれん草のゆで野菜とトマトを添えました


豚ばら肉を重ねて、塩コショウの下味をつけて切って、小麦粉をまぶしてフライパンで焼いて、
お酒・みりん・砂糖・醤油・たまり醤油・水で味付けして煮込みました

ゆで卵はビニール袋に煮汁を入れて、しばらく味を染み込ませました

あとは、八宝菜が1人前ほど残っていたので半分こにしてスープ代わりにして
納豆といちごとバナナのヨーグルトかけでした


そして今夜日曜日のごはんのメインはハンバーグ

ブロッコリー・アスパラ・エリンギのオリーブオイル炒めを添えて、私はチーズハンバーグにしました


あとはミネストローネとキウイといちごのヨーグルトがけの食卓でした


今週末はガッツリ系のごはんになってしまいました

明日は

