
庭のモッコクの枝に、スワロフスキークリスタルみたいな雫があるのを発見

雨が小降りになったのを見計らって写真を撮りました


モッコクはツバキ科の常緑高木。
江戸時代に江戸の町で重視された造園木の『江戸五木』 の一つで、
木の王様って言われているって植木屋さんに教えてもらいました

モッコクのほかに 、アカマツ 、イトヒバ、カヤ 、イヌマキが『江戸五木』なんですって

こちらは芝生に生えた雑草の写真ですが、コロコロの雫とハート形の葉っぱがかわいかった


さて今夜の献立は、よく作る厚揚げと豚ばら肉・青梗菜の中華風炒め煮


新玉ねぎにおかかと万能ねぎを散らして、モコレタスとプチトマトを添えたサラダ


あとはワカメと溶き卵のウェイパーを使ったスープと壬生菜のお漬物、キウイのヨーグルトがけでした


今夜は藤原竜也さんを見ちゃったし、録画もしてしまった



ちょっとデスノートの夜神月とキャラがかぶってる気がしたけどぉ~

目の保養は心の栄養だからいいのだぴょん

親愛なる皆様

