フェルメール《地理学者》とオランダ・フランドル絵画展 | Lapislazuliのブログ

Lapislazuliのブログ

嬉しい!楽しい!美味しい!大好き!をテーマに、カフェでおしゃべりするように
何気ない日常の出来事や好きなものの話をつづります。
ホッと一息つける時間に、お気に入りのお茶やお菓子やお酒をそばに
お越し頂ける場所でいられたら幸せです♪

しばらくブログの更新UP!をお休みをしておりましたのに、
たくさんの温かいコメントを頂きまして本当にありがとうございましたきらハート
マイペースになりますが、今後ともどうぞよろしくお願い致しますaya

今日は朝の母との電話でBunkamuraザ・ミュージアムにて、
フェルメールの『地理学者』が来ている展覧会が始まることに気付きましたえー!!
3日からだとすっかり忘れている私でしたが、その後、妹とも携帯で話してて、
「お姉ちゃん、行って来たら?」と背中を押してもらって、展覧会初日に出掛けることに歩く

渋谷のBunkamura・ザ・ミュージアムはB1にあるので、写真撮っても絵にならないのが残念てん

Lapislazuliのブログ

17世紀のオランダは、スペインの支配から独立して大航海時代の主役となり、
貿易大国となった、いわばイケイケの時代でしたオランダ
その17世紀のオランダ美術の黄金期のフランドル絵画95点が、
ドイツ・フランクフルトのシュテーデル美術館の改装工事に伴い来日しています。


『地理学者』は、2000年に大阪へ日帰りで行った時に観て以来の再会きらきら
初日の今日はお昼過ぎに行ったのですが、会場内も空いていてゆっくりと観ることが出来ましたクルミ:にゃもん

Lapislazuliのブログ

地理学者が身に着けてる上着は、「ヤポンス・ロック(日本の着衣)」と呼ばれているもので、
交易によってオランダにもたらされた日本の着物や模造品を指すそうで、
当時それらは裕福な市民階級の間で流行し、ステータスシンボルとなっていたそうです。
この着衣を見て「どてら」と言っていた大阪のおばちゃんは、ある意味正解だったのねんあはは。。。ごめんなさい

また、絵の中に描かれている地球儀と似たものの実物2点も観ることが出来ます地球儀

絵の前に立つと、時代を超えてそれぞれの画家のオーラのようなものも感じるものですが、
フェルメールの『地理学者』の前に立つと、暖かでやわらかい光に包まれているような感じでキラキラ
大阪で観た時の思い出と再会出来た喜びが沸いてきて、感慨深いものがありましたきら

こちらは天使大好きな私の気に入った作品天使
錬金術師の工房のクピドたち ダーフィット・テニールス[子]

Lapislazuliのブログ

錬金術に関する話も興味のあるもののひとつで本で読んだこともあるのですが、
とにかく天使がかわいくてポストカードも買っちゃったニコニコ

こちらは図録の絵の顔の部分をアップにして撮りましたが、
画家の娘、シュザンナ・ド・フォス  コルネリス・ド・フォス

Lapislazuliのブログ

写実的で繊細な描写がすごくて筆遣いをよく見たいと近づいたのだけれど、
この子の表情がかわいくて面白くてちょっと笑ってしまったきゃはっ♪キャハ
てか、静かな会場内で笑いをこらえるのが大変だった見猿あせる

こちらはとても印象に残った物語性の高い作品きらきら
夕食の食卓を片付ける女性 ヘリット・ダウ

Lapislazuliのブログ

食事の後片付けをする女性の元へ、ランタンを持った少女が手紙を届けに来ている情景キラキラ
レンブラントの工房で学んだ彼の作品には、師匠レンブラントのエッセンスが感じられましたきらきら

フランドル絵画においては、私は静物画が最も好きな分野なのですが、
果物や花や、静物画に動きを与える昆虫や小動物のすべてが繊細で写実的ですきらきら
合金の盆の上の果物とワイングラス アブラハム・ミフノン

Lapislazuliのブログ

苺の入った中国製の陶器とレーマーグラスのある静物 ハルメン・ルーディング

Lapislazuliのブログ

ねっ、素敵でしょうハート 
さくらんぼやぶどうをモチーフにしたバッグチャームやストラップも
ミュージアムショップに売っていましたよハート

死んだ野兎と鳥のある静物 ヤン・ウェーニックス

Lapislazuliのブログ

この手の作品はちょっと残酷な感じがして私は苦手なのですが、
どうすればこんな兎の毛の表現が出来るのかしらと、その写実性にただただ驚きでしたえー!!

風景画で気に入った作品もたくさんあったのですがその中から2つご紹介♪
木々の間で草を食む動物のいる風景 ルーカス・ファン・ファルケンボルヒ

Lapislazuliのブログ

静かな海の上の小船と帆船 ヤン・ファン・オス

Lapislazuliのブログ

大満足だった展覧会を後にして、ミュージアムショップを楽しんだのですが、
フェルメールのマグネットとパズルのガチャガチャがありましたガチャガチャ
マグネットの方に300円入れたら、8種類ある中から『天文学者』が出て来ましたきらきら
本当は『デルフト眺望』が欲しかったなぁ~汗2ぐすん。

LapislazuliのブログLapislazuliのブログ

ご覧頂きましたとおり、フランドル絵画はどの分野においても繊細かつ写実的な絵画ばかりですきらきら
ぜひぜひ間近でこの珠玉の作品に逢いにBunkamuraを訪ねてみてはいかがでしょうトリコ☆トリプルハート