
それぞれが一人の時間を持てるようにとのヘンな夫婦の工夫です


ごはんは楽ちんしたいし、どんよりとした曇り空の肌寒い一日だったので
暖まろうということで、最近週末恒例になってるお鍋を今夜も



具財は豚バラ肉・白菜・舞茸・えのき・長ネギ・大根・ニラ

お出汁と薄口しょうゆの薄味をつけていて、1杯目は柚子こしょうを乗せて、おかわりはごまだれで

ところで、ふるさとの大分を離れてもうずいぶん経つので
もうすっかり遣わなくなった方言ですが「よだきぃ」っていう言葉があります

意味としては「面倒くさいなぁ」って言うのが一番わかりやすいけど、
いやいや、わかってるんですよ。しなきゃならないのは。
でもねー、少しは私の気持ちもわかるでしょ!
はいはい、やります。やりますよ!って感じの
気乗りはしないけど義務感はあって、
若干の抵抗心もある複雑な感情がこめられた方言です

今夜はまさに、よだきぃからお鍋でいいっかぁ~って感じでした

洗濯物が山ほどでよだきいなぁ~とか、草むしりよだきぃなぁ~って遣い方をします

あと、面倒な人付き合いなんかにもよだきぃなぁ~なんて遣ったりします

MY旦那に持つ感情にた例えるとわかりやすいかも


以上、大分弁講座でした


さて、ごはんの話に戻りまして、
私はごはんにちりめん山椒をかけて食べました


あとはトマトとブロッコリーの小さなサラダと



このところ、ごはんはいい加減だったから
明日はちょっと時間をかけて作ろうかな

今週は中ごろから更に秋が深まって気温が下がりそうですが
また1週間、元気にがんばらないとですね
