愛の偏り | 【岩手盛岡・仙台・東京】魂とのおしゃべり♡心身調律 開幸セラピスト・ 自分との仲直り✨✨〜 学び場 時々イベント招致♡〜

【岩手盛岡・仙台・東京】魂とのおしゃべり♡心身調律 開幸セラピスト・ 自分との仲直り✨✨〜 学び場 時々イベント招致♡〜

ある日を境に、心に壁を作り、つれない態度に豹変した愛する夫。修復を目指し、新・良妻賢母の実践を重ねた私。
自分を愛することを知った時、レス解消のミラクルが♡
今、少しずつ雪解けが・・・。
愛を出し惜しみせず、感謝の心を大切に♪
愛され妻への学びの記録♡

「うまくいかない人間関係は、愛の偏りが原因です。」

ご覧頂きありがとうございますm(_ _)m❤️
マインドブロックバスター岩手盛岡本校の
レディナダです❤️

矢野惣一氏が執筆された、こちらの本を
読みました。

なぜ、人間関係はうまくいかないのか?

人間関係を豊かなものにするためには
どうしたらいいのでしょう?

矢野先生曰く

愛を受け取る
自分を愛する
愛を与える

この3つがバランスよく保たれた時に
愛情の循環がおこる。

とのこと

これらのバランスが、極端にどこかに
振れてしまったときに、何かしらの問題が
発生してくる。


例えば、愛を与え続けてばかりの人は
自分を満たし愛することや、愛を受け取ることに目を向け、エネルギーを沢山使うことで、
均衡が戻ってくる。

3つのポイントのうち、どこが偏っているのか?
具体的には、どう偏りを整えればよいのか?
も、各項目ごとに記載されています。


今のご自分が、どういった偏りがあるのか?
が見つけられるチェックテストもありますよ。
気になる方は是非手にとってみてください。



どれかだけでは、歪みが生じる。
突っ走ると知らない間にどっかに偏りが
出てきてしまいがち。
そのときの立場や役回りごとに、違う偏りが
あることもあるよね。
(職場での自分.夫婦間での自分、友達との間の自分…とかね)

自分のバランスも、折に触れて
振り替えってフラットかどうか?
度々省みる時間、必要ですね。