アサーショントレーニング講座⑤<思い込みチェックテスト結果> | 【岩手盛岡・仙台・東京】魂とのおしゃべり♡心身調律 開幸セラピスト・ 自分との仲直り✨✨〜 学び場 時々イベント招致♡〜

【岩手盛岡・仙台・東京】魂とのおしゃべり♡心身調律 開幸セラピスト・ 自分との仲直り✨✨〜 学び場 時々イベント招致♡〜

ある日を境に、心に壁を作り、つれない態度に豹変した愛する夫。修復を目指し、新・良妻賢母の実践を重ねた私。
自分を愛することを知った時、レス解消のミラクルが♡
今、少しずつ雪解けが・・・。
愛を出し惜しみせず、感謝の心を大切に♪
愛され妻への学びの記録♡

前記事でご紹介したものは


自分には、どんな思い込みがあるのかを、探るためのテストでした^^


この記事は、そのテストの結果です^^



皆さんの回答のバランスをご覧頂き、そこで点数の高かった部分に、

ご自分の「思い込み」「常識」が隠されているかもしれません。



概ね、5点以上、位から、その傾向が見られるのかな?

とのこと。

5点だから、絶対そういう思い込みがある!というわけではなく

あくまで、ひとつの目安にお考えください^^




赤字が、どんな思い込みの傾向があるのか


青字が、その思い込みを軽くするためのキーワード♪


を簡単ですが、示しました^^



<☆設問1,6の項目の点数が高かった人の非合理的な思い込み>


「人は誰からも愛され、常に受け入れられなければならない」



→人に好かれるにこしたことはないが、必ず好かれるとは限らない

全員からは愛されなくても大丈夫。


<☆設問2,7の項目の点数が高かった人の非合理的な思い込み>


「人は完全を期すべきで、間違えたり失敗してはならない」



→やりたいことをやり、できたことを喜ぶ心をもとう。時には失敗しても、大丈夫。


<☆設問3,8の項目の点数が高かった人の非合理的な思い込み>


「思い通りに事が運ばないのは致命的なことだ」



→思い通りにならないことに苛立ったりしないで、状況を改善する方向を探ろう。

ダメだったら、他の方法でやってみれば大丈夫。


<☆設問4,9の項目の点数が高かった人の非合理的な思い込み>


「決して人を傷つけてはならない」


→人を傷つけないに越したことはないけれども、傷つけることもあり得ると覚悟する。

お互い様だと考え、修復の努力をすれば大丈夫。


<☆設問5,10の項目の点数が高かった人の非合理的な思い込み>


「危険なものに向かうと、不安になりなにもできなくなる」


→「どうしようもない」と思い込む前に「どうにかなるものだ」と思っていると、方策は見つかる

大抵のことは、どうにかなるよ。