材料は鯖の水煮缶と厚揚げと生姜だけで(調味料は除いて)
さば缶と厚揚げの生姜煮をつくってみました
地味な料理なんですが、つくってみたらけっこうおいしくて
我ながらビックリでした
<材料>
さば水煮缶 1缶
厚揚げ 小2枚
☆だし汁 100cc~150cc
☆砂糖・しょうゆ・みりん 各大1
生姜千切り 1かけ
万能ねぎ(あれば) 少々
水溶き片栗粉 大1~
<作り方>
1. 鍋に☆の調味料を入れてサバの水煮缶汁ごとと油抜きして
2㎝幅くらいに切った厚揚げと生姜の千切りを入れて沸騰したら
弱火にして10~15分煮る
2. 水溶き片栗粉で薄くとろみをつけ器に盛りつけて小口切りの
万能ねぎを散らす
暑い夏はとろみは控えめでさらっとした感じに仕上げた方が
重くならずさっぱりしておいしいかと思います
さば缶を汁ごと使うことで汁に溶け出したDHA、EPAを余すこ
となく使えますよ
DHAは、鯖(サバ)、イワシ、サンマなどの青魚に含まれている脂肪
の成分です。
血液中の悪玉コレステロールと中性脂肪を低下させ、善玉コレステ
ロールを増やす働きがあります。
EPAはDHAと同じオメガ3系の不飽和脂肪酸で魚の脂肪に豊富に
含まれてDHAと共存していて働きもDHAと似ています。