スティック野菜の豆腐ようディップ | lapis lazuli のかんたんcooking

lapis lazuli のかんたんcooking

心と体が喜ぶお料理めざして

豆腐ようを沖縄ご出身の方にいただいたので


豆腐ようディップにしてみました音譜


豆腐ようは琉球王朝時代に伝わった高級珍味食品で、大豆を加工した


豆腐の発酵食品です。東洋 のチーズと表現する人もいるそうです。





↓これが豆腐ようです♪酒粕のような発酵した匂いがします。



↓液体の中の豆腐ようを取り出すと…こんな感じ


<ディップの材料>1~2人分


豆腐よう      1かけ


アボカド       1/2個


マヨネーズ     小1


ねり胡麻      小1/2


<作り方>


全ての材料を泡立て器でつぶしながら良く混ぜるだけです!


後はお好みの野菜をカットしてディップに付けてお召し上がりください。







写真はないのですが


アンチョビと豆腐ようのディップも好評でした。


<アンチョビ豆腐ようディップの材料>


豆腐よう      2かけ


アンチョビフィレ  2~3


EVオリーブオイル  大1


レモン汁        大1


こしょう         少々


にんにくすりおろし  1/5片



<作り方>


アンチョビを細かく包丁でたたいて全ての材料を良く混ぜる。


アンチョビペーストを使うと楽ちんですyo