家に戻ったら娘がポトフを作っていたので少し会話が戻った。


カーブスの規約や会費発生日を確認したら12月前に解約すると割引だった月会費の差額が発生しそうだった。

とりあえずプロテイン定期便を減らしてみた。


家で昼食を食べて、今度はリハビリに出発した。今日はカーブスも早めに行ったので余裕があった。


バスの中で少し寝たけど飲み物を買い忘れて喉がカラカラになった😵‍💫

クリニックの近くのコンビニで水分補給してクリニックのビルのトイレに行ってリハビリを待った。


今回、全然、雑談をしなかったけど、猿先生は髪を切ってました(笑)

まずヒアリングで、最近は怠いくらいで痛いという感じではなくなった。足腰は好調と伝える。

4分トレーニングはなんとか日に1〜2回やっている申告。


次にメンテナンスで、以前よりマッサージが痛くないように思った。←先生曰く力加減は変えていないらしい

右足のアキレス腱辺りや左の背中が痛かった。張っている場所が変わってきたらしい。


その次は運動のフォームチェック。

エクササイズバンドも借りてつけた。

バックキックは左を軸足にするのは安定しているんだけど、右を軸足にするとグラつきがちなのを相談。

右の軸足をまっすぐになるようになにかに捕まったり手をついていいらしい。


四股踏みは膝をもう少し曲げていいらしく、お尻を突き出す角度はよくなったらしい。これも片足を上げて軸足に重心をかけるのが大事らしいけど、どうも首が揺れがち🥲


スクワットはもっと足を開いて足の間に骨盤を落とすようにした方がいいのと、お尻の突き出しが四股踏みに比べて足りなかったらしい。

自分の肩幅ってけっこう広いんだなぁと鏡を見て思った。←リハビリルームには鏡とバーがあってバレエのレッスンができそうです


筋力チェックもして、

仰向けになって内股にした足と先生の手を押し合うチェックと、

うつ伏せで足を曲げてお尻を上げて腿と先生の手で押し合うチェック。


まず仰向けの方が瞬殺だったのが秒殺くらいになった気がした。

うつ伏せもやっぱり瞬殺が秒殺くらいになったような?

先生的にも弱いけれど進歩は見られていて、先月はお尻を上げる段階でぷるぷるしてたらしい。

少しだけど筋力はついているようで嬉しかった。


去年の今頃は7月の初診の次が1ヶ月後だったけど、どうも運動ができてないので2週間に一度のリハビリに変えたのだった。

次回とその次は1ヶ月後の予約なので、その間、ちゃんと自主トレできるか、体調は保てるか試されるところです。

4分でも定期的なトレーニングは大事なんだと実感。

カーブスも少しは定期的な運動に貢献していると思うとやっぱり辞めたくない🤧

とりあえず娘も自分も追い詰め過ぎないようになんとかやろうと思うのでした。