ギリギリまで寝てたものの、カーブスセットを家に置いてすぐ出かけると眠くなったので都電で座れた時にちょっと寝た😴
クリニックにも20分前に着いたら早過ぎだったようなので椅子で少し寝てました😴
今日は猿先生で、まず状態の説明。
左右の内転筋がたまに痛い。
この前バスを降りようとして左足が地面についたら左腰まで激痛があった。
今日、待っている間に姿勢を正そうとしたら、腰の上の方が両側痛くなった。
昔から姿勢を正してたつもりでも反り腰だったことを自供しました😑
まず仰向けでマッサージ。内転筋が物凄く痛い😵💫
そこが物凄く痛いですと実況しながらマッサージを受けてました🥲
次にうつ伏せでマッサージ。
これも前腿が物凄く痛かった🤧膝裏も痛かった。
背中は左側が痛くて、右をマッサージされた時に、左はマッサージされた時にぴったりベッドにくっついている気がするけど、右は微かに浮いているような気がする話をすると、マッサージの後に歩き方を見てくれた。
最初に2往復くらいして、次はズボンを膝まで捲くって2往復した。
次は片足立ちでスクワットをした。右左右左で若干グラついたけど数回ずつできた。
立ち方も見てもらって、その場で数歩足踏みしてから立ってみた。
以前の反り腰で姿勢をよくしたつもりになってる姿勢と、
最近やってるお腹を引き上げて背中は緩める立ち方と両方やってみた。
まず長年、内転筋を使って内股で歩いているのが発覚する。
骨格的なものからの長年の癖なので、右を人工股関節にしても内転筋を酷使しているらしいので内転筋を伸ばすストレッチをすることになった。
立ち方を鏡の前で見た時に踵の上げ下げもしてみた。
歩く時に足指で踏ん張れていないらしいので、踵の上げ下げで足指の踏ん張りを強化することになった。
あと癖で膝裏が伸び過ぎているらしく、この前の左踵から腰の痛みは膝裏が伸びてて衝撃がダイレクトにきたのではないかという話にもなって、日頃から膝は緩めて1〜2センチ曲げていいと指示がありました。
よく歩き方で膝を伸ばしてとあるけど、何かが間違っていたんでしょうね😟
内転筋を伸ばすストレッチは自分でやっても痛くて、内転筋はよく働いているんだなぁとしみじみしました(笑)
片足立ちでスクワットがちょっとできたのを褒めてもらえて嬉しかった🥰
6月の予約をするついでに、5月の予約も猿先生にしてしまった。
腹筋がんばらないとね😑
