ちょっと早いけど、股関節メインで今年を振り返ってみました。


1月 月末の大学病院に備えて歯科通い。


2月 貯血が2回あって2回目に貧血を起こした。

入院情報を集めていてブログでの記録を思いつく。


3月 9日に手術して19日に退院。

22日から地元の整形外科でリハビリ開始。

24日に外来で傷口の滅菌テープを剥がす。

25日から仕事に復帰。

事後重症を考慮して年金事務所と相談して診断書以外の書類を郵送する。


4月 7日の1ヶ月検診で、ついに段取り先生が障害年金の診断書を書く了承をしてくれる。

診断書は月末にレターパックで届いた。


5月 池袋の現場に異動になる。

2日に社会保険労務士でもある春先輩に診断書を見てもらって投函。

12日に2ヶ月検診。

年金事務所と診断書の到着確認とかをした。


6月 23日に3ヶ月検診。

次は6ヶ月検診になる。

地元のリハビリが温めとマッサージで疑問を持ち歩行機能改善リハビリのできるクリニックを見つける。

27日に年金証書が届く。


7月 14日地元のリハビリの代わりに歩行機能改善外来を受診してリハビリ開始。

障害年金の支給が開始する。


8月 歩行機能改善外来のリハビリの2回目。

3回目は2週間に一度に変える。


9月 22日に6ヶ月検診と歩行機能改善外来の定期受診。


10月 1日にカーブスの体験に行って、入会して12日からスタート。

カーブスに週2~3回行って、2週間に一度リハビリ。


11月 上旬は順調にカーブスとリハビリ。

20日にコロナになって宿泊療養して29日まで会社を休む。


12月 咳が残って会社を休みがちに。体力作りも兼ねてカーブス再開とリハビリ。

22日に6ヶ月検診と歩行機能改善外来の定期受診。


だいたいこんな感じかな(^_^;)

 

キャンペーン詳細を見る

 

みんなの投稿を見る