今日も初めての先生だった。
まず現状の確認で、膝は治ってきたけど、腰はぼちぼちで、最近は左腰が痛い申告。
立ち方や前屈の様子、歩き方を見てもらった。
先生曰く、股関節の手術をした人が術前より動けるようになって腰痛というのは、よくあるらしい。
固くなった部分をほぐして柔軟性を高めることで腰痛の緩和が見込まれるらしい。
私は寝てても腰が浮いている反り腰で、臼蓋形成不全だと、前の方が固くて反り腰になりやすいらしい。
それから肋骨の動きが固くて浮いたままなので、腕を後ろにしてバランスを取っているらしい。
その話を聞いて反り腰のペンギンが思い浮かびましたw
今日は腰を痛めないようにゆっくり前屈を繰り返ししたり、ベッドの端に腰かけて、立ってを繰り返した。
低い台に腰かけて立ってはキビしかったのを先生が察してくれてベッドの端で練習しました。
前屈はだんだん曲がるようになってきたけど固さ実感(@_@;)
体幹は強化した方がいいというのは今日の先生も言っていた。
今まで毎回リハビリの先生が違うけど、皆さん色々言うのだけど、よさそうなものをどんどん取り入れていこうと思いました。
診察はさすがに先生に合わせるけど、リハビリは土曜中心にしたいので先生固定とはいかないので。
今日の先生はけっこう力強く足や腰を揉みほぐしてくれて、もうこれぐらいの力でほぐしても大丈夫なんだ、と感心もしました。
動き始めで力が抜けそうになるのは動き慣れないからだと思われるそうで、なので動き始めると改善しているというのも納得してホッとしました。