毎年、12月と1月の15日、16日に行われる世田谷ボロ市。今年で438年になるというビックリなイベントです。

何年か前は行っていたのですが、道いっぱいの人で歩くのがやっと、なかなかゆっくり見られないということもあり、ここ数年は足が遠退いていました。

ところが、夕べ突然行きたくなり、今朝は9時半頃に行ってみました。始まったばかりだったためか、お客さんもそれほど多くなく、ゆっくりと見ることができました😆
お天気もよく、暖かかったのでぶらぶら歩くのにはちょうどよい感じ☀

おかげでお買い物もできました。

こちらは更正保護施設で作られている石鹸。効果抜群だそうで、毎年買いに来る方もいる商品です。私は初めてのお試し。


こちらは福島のお米とお茶のセット。復興支援のお店がいくつも出ていました。


他にも、手拭いやお菓子やキッチン用品も買って両手にいっぱいで帰ってきました。

そして、今回一番の目的は名物の代官餅。
いつもすごく並んでいてあきらめてしまうのですが、今日は頑張りました!
嬉しくて、からみときな粉の2つを買ったのですが、すごいボリューム。
美味しかったので一生懸命食べます😆



こちらは代官屋敷。人混みから逃れて、のんびりと歩いてみました。


お着物や帯などを扱っているお店もいっぱいあって、今回は気に入ったものはなかったけど、見てるだけでも楽しかったです。
また、1月も行ってみようかなぁ♪