6月になったので、5月に読んだ本を振り返ってみました。

朝ノートの魔法~なりたい自分になる成功習慣37のヒント朝ノートの魔法~なりたい自分になる成功習慣37のヒント
中山庸子

原書房  2008-03-27
売り上げランキング : 97917

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ある時期から朝起きて勉強するようにしています。
朝は起きさえすれば確実に時間が取れますし、とっても疲れているときは寝るという時間にあてることができます。夜は仕事や用事から帰ってきて、あれこれやってるとグッタリということも多いので、朝にやるべきことをすませているというのは、気持ちも楽になります。

こちらの本は朝に5分でもノートと向き合い、一日のすることやその日の目標、あるいは未来の自分像を書くことで、明るく前向きな日々を送り、なりたい自分になる手助けとしようというものです。
手帳術とも似ているので、一日の下ごしらえをするという発想を付け加えて、今までの手帖に
加えていきたいなと思いました。

前田智徳 天才の証明前田智徳 天才の証明
堀 治喜

ブックマン社  2014-04-24
売り上げランキング : 113254

Amazonで詳しく見る by G-Tools

最近たくさん出版されているカープ本は、いっぱいあってどれをみればよいかわからず、読んでいないのですが、引退された前田さんに関する本なら良いかもと思って、手に取りました。
現役時代に面白いなぁと思っていた野球に取り組んでいるときと、オフにゴルフやほかの番組に出ているギャップを面白いなぁと思って見ていたので、すべての書きぶりに納得、というわけではなかったのですが、今まで読んだことのなかった子供時代のことや、周囲の人とのエピソードもあり、読んでみてよかったです。




人に強くなる極意 (青春新書インテリジェンス)人に強くなる極意 (青春新書インテリジェンス)
佐藤 優

青春出版社  2013-10-02
売り上げランキング : 4835

Amazonで詳しく見る by G-Tools

怒らない、びびらない、飾らない、断らない、お金に振り回されない、あきらめない、先送りしないという7つをテーマとしています。
テーマはすべて「~しない」となっていますが、常にしないのではなく、
しない方が良い時と、した方が良い時をうまく見極めたり、自分なりの基準をもったりすることの大切さを、自らの経験から得たことを基に書かれています。
それぞれのテーマに対する知恵がビジネスはもちろん、人生を大きく左右するということですから、じっくりと考えたいテーマです。
各章末のおすすめの本が独特でおもしろそうでした。


はじめてでもカンタン! おいしいベランダ野菜はじめてでもカンタン! おいしいベランダ野菜
小島理恵

西東社  2014-04-01
売り上げランキング : 369923

Amazonで詳しく見る by G-Tools

なぜか時々やってくるベランダ菜園のマイブーム。今年はそんな年だったようで
べランダでトマト、バジル、イタリアンパセリを育てています。
ベランダで育てられる、そしてハーブや野菜に特化した本を探していて巡り合いました。
今年はこの本を参考にベランダ菜園を楽しんでいますラブラブ