京都にある染司よしおかの吉岡幸雄さんのドキュメント、
ドキュメンタリー映画 紫
を見てきました。
吉岡さんは化学染料に頼らず、失われつつあった日本の色を取り戻そうと
植物染料で色を作っています。
植物からいただいた色の奥深さ、美しさは
映像でみても素晴らしいのだから、
実際はもっともっと美しいのでしょう。
蓼藍、紅花、山梔子、そして紫のそれぞれを
染めていくための植物を育てるところから、
染職人福田さんの手により紙や布が染められていくところまで
丁寧に追いかけています。
本来、人間は地球におじゃまさせてもらっているのに
現代の人間は地球を征服しようとしている。
その結果、奈良時代からあった色や染の技法が途絶え、
現在では材料の植物を手に入れるのも大変である。
また、色も弱くなってきているとおっしゃっていました。
色を染めるということだけでなく、
地球環境、気候変動への影響を与えている人間としての在り方
まで考えさせる映画でした。
ちょっと情緒的な音楽ですが
自然の美しい映像も印象的でした。
![]() |
日本の色辞典
吉岡 幸雄 紫紅社 2000-06-01 売り上げランキング : 52259 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() |
色紀行―日本の美しい風景
吉岡 幸雄 岡田 克敏 清流出版 2011-12 売り上げランキング : 381152 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

にほんブログ村