2008年に書かれた白石真澄さんの本です。
本の紹介によれば、
「がんばりすぎてるあなたへ贈る、究極の脱力系お仕事術。」
ということですが、あちらこちらで活躍されている白石さんのお仕事の仕方が見えてきます。

キャリアに関する本や仕事術は数多くでていますが、
なかなか自分の思ったとおりにまっすぐ進まないことが多いものです。
この本の中でも紹介されているジョン・クランボルツの言葉
「キャリアの80%は予期しない偶然の出来事によって形成される」
は、まさにその通りですね。
また、白石さんの座右の銘である
「人生我以外、皆、師也」(吉川英治)
もすばらしいことばですね。
いろいろな方が大事にしている言葉は、それまで知らなかったとしても
はっとすることもあり、その通りと思うこともあり
自分にとっても大事なものとなっていくことがあります。
これもそのひとつでしょう。
この本は仕事術となっていますが、
外での仕事をしていなくても、自分磨きによさそうなことがいっぱいかかれています。
第5章のタイトルは、「自分を磨きましょう」で、次のようなことが書かれています。
・脱力生活のススメ
・人の素晴らしさを盗む
・耳の痛いことを言う友人をもつ
・機転が利く人になる
・自分にふさわしいファッションセンスを身につける
・「女優オーラ」は誰もが作れる
そして、第6章では「すっぴんお仕事美人」になるための50か条として
50音順に50のメッセージがあります。
私のお気に入りは
「そ」そっと寄り添う姿勢が共感を呼ぶ
「ち」チャンスは自ら創る
「と」得意技を身につけてオンリーワンになる
「ゐ」一隅を照らす
などです。
かわいらしい表紙のとおり、中も読みやすく
でもふか~い本でした。
本の紹介によれば、
「がんばりすぎてるあなたへ贈る、究極の脱力系お仕事術。」
ということですが、あちらこちらで活躍されている白石さんのお仕事の仕方が見えてきます。

キャリアに関する本や仕事術は数多くでていますが、
なかなか自分の思ったとおりにまっすぐ進まないことが多いものです。
この本の中でも紹介されているジョン・クランボルツの言葉
「キャリアの80%は予期しない偶然の出来事によって形成される」
は、まさにその通りですね。
また、白石さんの座右の銘である
「人生我以外、皆、師也」(吉川英治)
もすばらしいことばですね。
いろいろな方が大事にしている言葉は、それまで知らなかったとしても
はっとすることもあり、その通りと思うこともあり
自分にとっても大事なものとなっていくことがあります。
これもそのひとつでしょう。
この本は仕事術となっていますが、
外での仕事をしていなくても、自分磨きによさそうなことがいっぱいかかれています。
第5章のタイトルは、「自分を磨きましょう」で、次のようなことが書かれています。
・脱力生活のススメ
・人の素晴らしさを盗む
・耳の痛いことを言う友人をもつ
・機転が利く人になる
・自分にふさわしいファッションセンスを身につける
・「女優オーラ」は誰もが作れる
そして、第6章では「すっぴんお仕事美人」になるための50か条として
50音順に50のメッセージがあります。
私のお気に入りは
「そ」そっと寄り添う姿勢が共感を呼ぶ
「ち」チャンスは自ら創る
「と」得意技を身につけてオンリーワンになる
「ゐ」一隅を照らす
などです。
かわいらしい表紙のとおり、中も読みやすく
でもふか~い本でした。