いまさらながら、先日初めて村上春樹の作品を読みました。
それが
海辺のカフカ
主人公の少年は、15歳の誕生日に家を出て、
何かに導かれるように四国の小さな街の図書館にたどり着く。
その図書館の片隅で暮らすようになり、
図書館に携わるちょっと風変わりな人たちと出会う。
一方、猫と会話ができる老人も
何かを求めて旅に出る。
この二人を結びつけるものは何なのか。
少年はどのように生きていくのか。
ミステリーっぽい話の展開で、なかなかおもしろいですね。
いっぱい描き込んである場面が、いまいち最終的にどこにどうつながるのか
わからないところもありましたが、読み応えのある作品でした。
村上春樹は食わず嫌いならぬ、読まず嫌いだったのですが
ちょっと反省です・・・

海辺のカフカ(上巻) 海辺のカフカ(下巻)
それが
海辺のカフカ
主人公の少年は、15歳の誕生日に家を出て、
何かに導かれるように四国の小さな街の図書館にたどり着く。
その図書館の片隅で暮らすようになり、
図書館に携わるちょっと風変わりな人たちと出会う。
一方、猫と会話ができる老人も
何かを求めて旅に出る。
この二人を結びつけるものは何なのか。
少年はどのように生きていくのか。
ミステリーっぽい話の展開で、なかなかおもしろいですね。
いっぱい描き込んである場面が、いまいち最終的にどこにどうつながるのか
わからないところもありましたが、読み応えのある作品でした。
村上春樹は食わず嫌いならぬ、読まず嫌いだったのですが
ちょっと反省です・・・

海辺のカフカ(上巻) 海辺のカフカ(下巻)