女性ボーカルの音楽シーンは面白い【SCLLとI-RabBits】 | ラピスblog
こにゃにゃちわー。
さっきの更新が軽めだったので、寝る前にもう一発書きまする

今日はリハ行って参りました~
12/7は演奏面で課題が多く残るライブだったので……各々の課題と向き合いながらのセッション練でした。

photo:01



リハ後の軽いミーティング中のかっちゃん。

さてさて
今日は女性ボーカルのバンドの音源聞きながら移動時間過ごしてました。
このシーンはやはり面白いです。勝負すると決めた土俵だからこそ。

今日聞いてた2組を紹介しますね!長くなるかも。

ひとつが、「spangle call lilli line」。

school food punishmentのボーカル内村さんのbiography読んでたら"影響を受けたアーティスト"として名前が出ていて、試しに聞いてみたらスゲー当たりだったという4年前。

すごく脆くて繊細なボーカル大坪さんの歌声がクセになって、脳内リピート驚くほど長続きします。寝る前は注意。
ジャンル的にはポストロックです。ギターの使い方がまさに。

もう活動休止してるみたいで、ライブDVDでも入手して楽しめれば良いのかなと思います。
YOUTUBEにもPVあるし、TSUTAYAにも音源けっこうあるので是非。

サイト
http://www.lilliline.com/index.html

PV「eye」
http://jp.youtube.com/watch?v=0X0NQplwrLE


もう一つが、I-RabBits(アイラビッツ)さん。

今月1日に大塚Deepaで開催されたsue the nightってイベントに出演していたバンド。

こちらはSCLLとは一転して、メロディーもバンドも超ストレートでハッキリしたパンクロック。
このテイストでピアノ弾き語りのボーカルってのも珍しいです。

個人的には、ONE OK ROCKの4thアルバム「Nicheシンドローム」の女性vo版、って感じのイメージです。
毎回テイストが違うワンオクの作品の中でもこのアルバムが一番好きなので、I-RabBitsのように女性voで同系統の音楽が再現されるのはテンション上がりますね。

ドラムさんが年内で脱退してしまうみたいなんですが、今後ライブする機会には是非見に行きたいと思ってるくらい注目のバンド!!

TSUTAYAに最新アルバム「FREASURE」が並んでましたよ。少なくとも吉祥寺では。タワレコとかにもあるんかな?

サイト
http://i-rabbits.net/

PV「未来地図」
http://www.youtube.com/watch?v=ooiOx3mg_V0


こんな感じでたまに音楽レビューしていきますわん。
そして趣味の合う方、ライブ一緒に行きましょう!(笑)

今日紹介した2組は、まるでテイストが違って一見交わることがなさそうな気がしますが、Lapis Lazuliはこの2組の接点的存在になれると思うんです。

というか、この両端に手が伸びるような"第三の女性voロックシーン"が、確実に存在するはずなんです。
ラピスの主催企画「僕らの音楽」では、いずれそんな存在のバンドを集めたイベントに出来たら楽しいなと思っております。

ではではこのへんで。
おやすみなさい~



iPhoneからの投稿