≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫
健康でなければ、私たちは日々の生活を
十分に楽しむことができません。
仕事や趣味、家族との時間さえも
健康であるからこそ
充実させることができるのです。
「健康は一生の財産」です。
健康的で豊かな生活を目指しましょう!
私と一緒に健康な未来を築きましょう!
あなたの健康を守るためのヒントが
きっと見つかります。
味覚が壊れる?40代から始める
「本物の味」を取り戻そう!
最近、あなたの味覚、
なんだかおかしくないですか?
実は、日本の子どもたちの約3割が
「味覚オンチ」と言われています
このままだと、
大人の私たちも
同じ道を辿るかもしれません。
2012年に行われた調査では、
埼玉県の小学1年生から中学2年生の
計349人を対象に、
酸味や塩味などの基本的な味覚を
認識できるかどうかが
チェックされました。
その結果、
酸味を認識できないのが21%、
塩味は14%、
甘味と苦みはそれぞれ6%。
なんと、31%もの子どもたちが
どれか1つの味覚も認識できない
という結果になったんです。
この味覚の低下、
もしかしたら、
食生活に原因があるかもしれません。
毎日ジュース、野菜不足、
ファーストフード好みの生活…
それらが“味覚オンチ”を
引き起こしていると言われています。
自分が与えている食べ物が
子どもの味覚を壊していたら…
そんな恐ろしいこと、
考えたくないですよね。
じゃあ、どうやって味覚を
回復させれば良いのでしょうか?
実は、多くの加工食品には
味覚を損ねる
添加物が含まれています
そのため、
人工的な味を求めるようになり、
悪循環に陥ることも…。
でも少しずつ、
添加物を減らしていくことで、
味覚は徐々に戻っていきます。
何も特別なことは要りません。
まずは家庭でできる小さなことから、
始めてみませんか?
▶具体的なステップ
1.保存料の少ない食材を選ぶ
できるだけ、生鮮食品や
オーガニックのものを選ぶと、
味覚がクリアになります。
2.加工食品は控えめに
おやつや料理には、
無添加のものを意識して
取り入れましょう。
3.自分の味を再発見
簡単な家庭料理を
手作りすることで、
素材本来の味を
楽しむことができます。
最近味覚を気にしているあなた、
ちょっとした工夫で味覚は
改善できますよ。
少しずつ、本物の味」に
「触れていきましょう!
この気持ち、
きっと家族にも広がります。
健康で美味しい食生活、
一緒に楽しんでみませんか?
あなたの健康な毎日を応援します。
あなたも始めてみませんか?