≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫

 

健康でなければ、私たちは日々の生活を

十分に楽しむことができません。

 

仕事や趣味、家族との時間さえも

健康であるからこそ

充実させることができるのです。

 

「健康は一生の財産」です。

 

健康的で豊かな生活を目指しましょう! 

私と一緒に健康な未来を築きましょう! 

 

あなたの健康を守るためのヒントが

きっと見つかります。

 

 

 

「終戦記念日に考える、

 私たちの未来とモラルの崩壊」

 

 

こんにちは。

 

 

終戦記念日を迎え、

改めて私たちの社会の在り方について

考えたいと思います。

 

 

戦争の影響は、私たちの世代にも

確実に受け継がれています。

 

 

「戦争は、末代まで祟る」

と言っても過言ではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶戦争の影響と世代の教育

 

戦時中、ひとびとは貧困にあえぎ

生きることに必死でした。

 

 

そのため心に余裕がなく、

親たちは子どもたちに

充分なモラル教育や情操教育を

施すことができませんでした。

 

 

生きることで精一杯だった親たちの姿は、

子どもたちにさまざまな影響を与えたのです。

 

 

 

でも、これは決して

「個人の責任」

ではありません。

 

 

 

ここで生まれたのは

 

「自分を守ることが最優先」

という価値観。

 

 

もちろんそれがすべてではないし、

あらゆる親がそうだったわけでは

ありませんが、

 

残念ながら思いやりに欠ける子どもたちが

育ってしまったのも事実です。

 

 

適切なモラル教育、情操教育を

受けていないことに気づかず、

 

それが「あたりまえ」

と思って生きている人も多いでしょう。

 

 

 

▶繰り返される教育の悪循環

 

「モンスターペアレント」

という言葉もよく耳にしますよね。

 

 

親たちは、

自分の子どもを守りたいと願うあまり、

時には周囲への配慮を

忘れてしまっています。

 

 

このようなモラルや思いやりの欠如は、

私たちの社会を

少しずつ崩壊へと

導いているのかもしれません。

 

 

自分の子どもが可愛いと願うことは

当然です。

 

 

でも、

私たちの先代が抱えていた

トラウマや教育の不足を

そのまま引き継いだ結果、

 

社会全体のモラルは

低下してしまったのです。

 

 

 

誰もが自分を優先してしまうと、

周囲への思いやりが薄れ、

結局は自身をも

苦しめることになるのです。

 

 

 

 

▶未来への希望

 

私たちは、このままではいけません。

 

 

自分の子どもたちには

愛情だけでなく、

 

思いやりの心や

他者を尊重する態度を

教えていく必要があります。

 

 

 

教育が未来を作るのですから、

今の私たちの行動が

次の世代に大きな影響を与えることを

忘れずにいたいですね。

 

 

終戦記念日を迎える度に

私たちは過去から何を学び、

どのように未来を築いていくか

考えるべきです。

 

 

 

 

あなた自身がどのような

子育てをしていくのか、

もう一度見直してみませんか?

 

 

 

私たちが築く社会の未来は、

私たちの手の中にあるのです。

 

 

共に考えていきましょう。

 

 

 

 

最後に戦争で命を落とされた

多くの方々のご冥福を祈るとともに

私たちは素晴らしい社会の未来を

作っていくことを誓いたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ただいま友だち追加してくださった方には

 

 

・「あなたの輝く未来のために」

 

・今からでも間に合う!

    更年期&閉経を乗り越える

    食生活

 

 

などなどのPDFをプレゼントしています。

 

更年期も快適、健康的で

長寿をめざせる

 食生活のヒントがいっぱいです。

 

 

友だち追加