≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫

 

健康でなければ、私たちは日々の生活を

十分に楽しむことができません。

 

仕事や趣味、家族との時間さえも

健康であるからこそ

充実させることができるのです。

 

「健康は一生の財産」です。

 

健康的で豊かな生活を目指しましょう! 

私と一緒に健康な未来を築きましょう! 

 

あなたの健康を守るためのヒントが

きっと見つかります。

 

 

免疫UP&痩せ体質を手に入れる!

~腸内環境のカギは〇〇だった~

 

 

 

こんにちは!

 

今日は、

健康に対する効果が期待できる

「腸内環境の改善」に注目します。

 

 

もしかしたら

腸内環境と聞いて、なんとなく健康に良い

なんてぼんやりお考えの方も

いるかもしれません。

 

 

あなたは腸内環境を整えることが、

身体全体の健康に

ほんとうに大きな影響を

与えることをご存じですか?

 

 

腸内環境が整うと、

お腹の調子が良くなる

だけじゃないんです。

 

 

なんと!

 

腸内細菌が食物を分解して

「短鎖脂肪酸」を生み出し、

それが全身のエネルギー源に

なるのです。

 

 

これは、まるで家の中で

エネルギーを生み出している

発電機のような存在。

 

 

腸が元気だと、

心臓や腎臓も

元気になるんですよ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は特に注目されている

『ビタミンD』について

お話しします。

 

 

 

▶ビタミンDが

腸内環境に与える影響

 

2020年のアメリカの研究では

ビタミンDを摂取したグループは、

善玉菌が増え、悪玉菌が減ることが

確認されました。

 

 

具体的には

ビタミンDを多く摂っている人は

腸内環境が整っていることが多く、

肥満に関係する細菌が少ないことが

分かっています。

 

 

 

これは、

 

「ビタミンDが

 腸内環境を整えるカギだ!」

 

と断言できるでしょう。

 

腸内細菌が元気になることで、

免疫力の向上や

メンタルの安定にもつながります。

 

 

 

▶どのように

ビタミンDを摂取する?

 

 

1.食品を摂取

 

天然のサーモンや小魚

(イワシ、サバなど)。

 

イワシ缶などは手軽ですね。

 

タラ肝油や卵の黄身も

おすすめです!

 

 

2.サプリを利用

 

ビタミンD3を選ぶと

吸収効率が良いです。

 

ビタミンK2と一緒に摂ると、

相乗効果があります。

 

 

3.日光を浴びる

 

1日15分~30分は

日光に当たると、

肌がビタミンDを作ります。

 

 

▶まとめ

 

・腸内環境を整えると、

 全身の健康が底上げできる。


・ビタミンDを摂取できる方法は

 いろいろ。


・腸内環境を整えて免疫力を高め、

 健やかな毎日を過ごしましょう。

 

 

 

この機会に、

ぜひビタミンDを意識して

取り入れてみてください。

 

一歩踏み出すことで、

健康への道が広がります。

 

 

同じ健康志向の友だちにも、

教えてあげてくださいね。

 

きっと喜んでくれますよ。

 

 

 

 

 

ただいま友だち追加してくださった方には

 

 

・「あなたの輝く未来のために」

 

・今からでも間に合う!

    更年期&閉経を乗り越える

    食生活

 

 

などなどのPDFをプレゼントしています。

 

更年期も快適、健康的で

長寿をめざせる

 食生活のヒントがいっぱいです。

 

 

友だち追加