こんにちは!らぱんです。
≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫
健康でなければ、私たちは日々の生活を
十分に楽しむことができません。
仕事や趣味、家族との時間さえも
健康であるからこそ
充実させることができるのです。
私の信条は「健康はすべての基本」であり
それを維持するために薬に頼らない生活をお伝えすることです。
≪薬に頼らない生活と健康法とは?≫
私が提案するのは
薬に依存することなく生活習慣を改善し
身体と心のバランスを取り戻す方法です。
≪ あなたの健康をサポートします≫
私のブログではこれらの知識を活かし
健康問題に対処するための
具体的なアドバイスや
薬に頼らない生活を実現するための
情報をお届けします。
「健康は一生の財産」です。
健康的で豊かな生活を目指しましょう!
私と一緒に健康な未来を築きましょう!
興味を持っていただけた方は、
私のブログをチェックしてみてください。
あなたの健康を守るためのヒントが
きっと見つかります。
このところ、
ぐっと寒くなってきました
いまは小寒ですが、
20日を過ぎると
大寒となり、
寒さも一段と増してきます。
今年もお正月は
息子たちとお嫁ちゃん
娘と婿殿、孫娘と
楽しいひとときを
過ごしました。
2歳になった孫娘は
一生懸命作った幼児食も
ご機嫌でパクパクと食べて、
娘もとても喜んでくれました。
孫娘は来るなり、
今回用意した
プリンセスのテント…
ではなく
私の手作りの
ビーズのネックレスに
まっしぐら。
「プリンセス~」と
首にかけてご満悦でした。
帰り際には
孫娘にベソをかかれ、
嬉しさ半分悲しさ半分、
胸がキュンとする
思いを抱えながら
今度は私が孫娘に
会いに行く約束を
しました。
娘を見ていると
さまざまなことを
度々教えられ、学び、
ひそかに反省することが
たくさんあります。
娘は
無類の子ども好きにも関わらず、
10年間ものあいだ
不妊に悩み、何度か
悲しく辛い思いをしてきました。
次々と友人達から
赤ちゃん誕生の知らせを
受けるのは、
ほんとうに辛かっただろう
と思います。
そんな娘も一昨年9月に
念願の女の子を授かりました。
私にとっても待望の初孫です。
不妊の期間が
かなり長かったので、
娘の年齢からしたら
遅くに生まれたこどもです。
妊娠中から出産
現在の子育てまで、
娘を見ていると
そのすべてに
「余裕」を感じます。
もともと
のんびり屋さんではありましたが、
「余裕」と「慈愛」
に満ち溢れているのです。
孫娘を見つめる眼差しの
なんと優しいことか。
「余裕」があるからこそ
子育てを心から楽しみ、
二度とない、
今現在の孫娘の愛らしい
ひとコマひとコマを
大切にできるのだと
感心しています。
これはすごいことだと
思います。
私には3人の子どもがいますが、
もっとピリピリと神経質で
常に100%の完璧さを
目指さないといけない、
失敗は絶対許されない
というような脅迫観念が
ありました。
なぜなら母や義母から
あれやこれやいろいろと
口出しや指示をされたり、
当時同居していた義母は
私の目の届かないところで
夕食直前などでも時間も構わず
「絶対に与えたくない
ような食べ物」
などを子どもたちに
与えていたので、
精神的にがんじからめに
なっていました。
いくらか
ノイローゼ気味
だったのかもしれません。
私には、
ママ友からスタートした
生涯の友だとも言える
友人がいます。
それぞれ
3人の子どもたちが全員、
幼稚園の同級生でした。
今ではお互いに孫を持つ祖母…。
いろいろな振り返りや
思い出話のなかで、
やはり同居していた彼女も
似たような経験をしていました。
ふたりで話していて
いつも必ず行き着く結論は、
「私たちの辛かった、悲しかった
義母からされて
嫌だったことは絶対に
娘やお嫁ちゃんにはしない。
嫁いびりなどの
バカバカしい伝統?伝承?は
私たち世代ですべておしまい。
絶対に断ち切ろう!」
ということです。
ですから
私は不妊に苦しむ娘には、
初めから余計な言葉は
一切発しませんでした。
これは、
娘からも
「その気遣いが嬉しかった」
と言われました。
30年以上前の育児法と
現在とでは
180°違うケースもありますから、
孫娘の子育ても
静かに見守っています。
もちろん尋ねられれば
適宜アドバイスや
言葉がけはしています。
娘も素直に聞いてくれます。
ですから、
娘と孫娘と私の関係は
至って良好💕です。
私は
「付かず離れずで見守って、
必要な時には
適切なアドバイスをしたり
手を差し伸べる」
をモットーとしています。
まだ子どもはいませんが、
お嫁ちゃんにも
同じように接しています。
母や義母という存在は、
昔から言われるように
「負うた子に教えられ…」
ではありませんが、
親だからと
上からの物言いや態度は改め、
ひとりの人間として
子どもたちに
素直に向き合うとことを
大切にしていかなくては
いけない存在のだと思います。
親でも
自分たちがいつも、
すべてにおいて必ずしも
正しいわけではありません。
娘の
「余裕ある優しい子育て」
にはさまざまな
学びがあります。
過ぎてしまった
私の子育てには
両手に抱えきれないほどの
山盛りの反省もあり、
子どもたちには
ほんとうに申し訳なかったと
思いますが、
今からでもなんとか
それらを取り戻すべく、
これからは
✨「余裕ある生き方」✨
を心がけ、
我が子たちや孫に
✨「慈愛」✨
をもって
接していきたいと
思っています。
らぱんの健康Caféではただいま
気が向いたらクリックしてみてくださいね
海外旅行をするなら断然HISがお得・安心です
もちろん国内旅行も手厚いサービスです
抗菌、抗酸化作用のある純銅は
ウィルスや菌のタンパク質を
分解するといわれています。
また、赤血球の形成を助け貧血を
予防する効果があるともいわれています。
健康的な生活をめざす方にぴったりですね!