≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫
健康でなければ、私たちは日々の生活を
十分に楽しむことができません。
仕事や趣味、家族との時間さえも
健康であるからこそ
充実させることができるのです。
「健康は一生の財産」です。
健康的で豊かな生活を目指しましょう!
私と一緒に健康な未来を築きましょう!
あなたの健康を守るためのヒントが
きっと見つかります。
今年は早くから猛暑で
身体がきついですね。
先日のセミナーで、
多くの方から
「ホルモンバランス」について
質問をいただきました。
実は私も
ホルモンと健康の関係について
学ぶ機会がありました📚
今日は、
女性ホルモンと男性ホルモンについて、
お話ししたいと思います。
ヒトには男性にも女性にも
それぞれ
男性ホルモン、女性ホルモンの
両方が存在します。
まず、
▶女性ホルモンが多すぎる場合の影響
・むくみやすい
・生理不順
・頭痛
・体重増加
・感情の起伏が激しい
といった症状が出やすく
なります😔
反対に
▶女性ホルモンが少なすぎる場合の影響
・不眠
・肌の乾燥
・疲れやすい
・骨密度の低下
・うつ傾向
などが現れることも。
次に、
▶男性ホルモンが多すぎる場合の影響
・にきびができやすい
・体毛が濃くなる
・イライラしやすい
・声が低くなる
・脱毛
といった変化が起こり
ます⚠️
▶男性ホルモンが少なすぎる場合の影響
・疲労感
・筋力低下
・やる気の減退
・集中力低下
・不安感の増大
などの症状が…。
でも、ご安心ください!
私が学んだのは、
生活習慣の改善で
かなり状態が良くなる
ということ。
特に効果的なのが
つぎの4つです。
2. バランスの良い食事
(特に良質なタンパク質
と食物繊維)
3. 適度な運動
(ウォーキング20分
でもOK)
4. ストレス管理
(深呼吸やアロマも
効果的)
私の場合、
夜10時には携帯を離れて、
ラベンダーの香り🪻で
深呼吸をすることを
習慣にしています🌙
また、
▶つぎの症状が続く場合は要注意
・3ヶ月以上続く生理不順
・急激な体重変化
・極度の疲労感
・うつ症状
・不眠
このような時は、早めに
専門医に相談することを
おすすめします🏥
ホルモンバランスは、
年齢とともに自然に
変化していくもの。
でも、
急激な変化は
生活習慣の乱れが
原因のことも。
実は毎日の小さな習慣が、
大きな違いを生むんです💪
みなさんも、
自分の身体のサインに
耳を傾けてみませんか?