≪健康は、生きるうえでのすべての基本 ≫
健康でなければ、私たちは日々の生活を
十分に楽しむことができません。
仕事や趣味、家族との時間さえも
健康であるからこそ
充実させることができるのです。
「健康は一生の財産」です。
健康的で豊かな生活を目指しましょう!
私と一緒に健康な未来を築きましょう!
あなたの健康を守るためのヒントが
きっと見つかります。
今朝も目覚めと同時に、
体温計を見ると35.8度。
う~ん、やっぱり低めです![]()
朝は肩口と足が
めちゃくちゃ冷たい私です。
私は医療現場で働いていた経験から、
低体温が免疫力に与える影響を
知っています。
なのに
なかなか改善できない自分の身体に、
時々不安になることも...![]()
まず、
「最新の冷え改善チャレンジ」を
お話しします。
まず朝一番に、
生姜とシナモンを入れた
温かい紅茶を飲むことから始めました。
するとなんと、なんとなく
身体が温かい感じが続いたんです![]()
昼食は、温かいお味噌汁と玄米ごはん。
そして夕方には、20分だけゆっくりと
足湯タイムを取り入れてみました 🦶
すると不思議なことに、いつもより
手足の冷えが和らいでいるような...![]()
こうして少しずつでも変化を感じられると
嬉しくなります ![]()
実は低体温には、現代の生活習慣が
大きく影響しているんです![]()
冷たい飲み物、
エアコン、運動不足...
私たちの身体は
日々冷やされっぱなし ![]()
でも、諦めることはありません!
少しずつでも、
身体を温める習慣を
積み重ねていけば、
きっと変われるはず...![]()
久しぶりに「ホットヨガ」にも
チャレンジしてみようと思います。
身体が温まる運動って
大切ですよね 🧘♀️
冷え性でお悩みの方、
一緒に温活を始めてみませんか?
みなさんは、日本人の平均体温が
年々低下している傾向にあることを
ご存知でしょうか?
かつては
37℃が平均体温とされていましたが、
現代人の多くは36℃台、
中には35℃台の方も珍しくありません。
むしろ、多いかも![]()
この「低体温化」が、
実は私たちの健康に
大きな影響を及ぼしている
おそれがあります。
特に注目したいのは
「体温とガンとの関係」です。
低体温がもたらす健康への影響
体温が36℃を下回ると、
私たちの身体では
さまざまな機能が低下し始めます。
特に重要なのは、
免疫システムの働きです。
体温が1℃下がるだけで、
免疫力は30%も低下する
と言われています。
これは、
ガン細胞と戦う私たちの身体の能力が
著しく低下することを意味します。
体温とガン細胞の関係
ガン細胞には
高温に弱いという
特徴があります。
正常な細胞は37℃前後の環境で
最も活性化しますが、
ガン細胞は体温が低い環境で
増殖しやすいことが研究で
明らかになっています。
つまり、
低体温の状態は、
ガン細胞にとって
理想的な環境を
提供してしまうのです![]()
体温を上げることの重要性
では、
どのように体温を適正に
保てばよいのでしょうか?
次のような対策が効果的です。
1. 規則正しい生活リズムを保つ
2. 適度な運動を習慣化する
3. 冷たい飲み物や食べ物を控えめにする
4.充分な睡眠をとる
5. ストレス管理を心がける
特に、
運動は体温上昇に効果的です。
ウォーキングやヨガなど、
無理のない運動を継続することで、
基礎体温を上げることができます。
予防医学の観点から
体温管理は、ガン予防のなかでも
とても重要な要素の一つと
考えられています。
日々の体温測定を習慣化して
36.5℃以上をキープすることで、
身体の免疫力を
高く保つことができます。
これは、
ガンの予防だけでなく、
様々な病気の予防にも
効果があります。
現代社会では、
エアコンの普及や
運動不足など、
体温低下を招く要因が
増えています。
体温管理は私たちの健康にとって
非常に重要です。
毎日の体温チェックと
適切な生活習慣の維持を
心がけることで、
健康身体体づくりを目指しましょう。
体温は、私たちの健康状態を示す
重要なバロメーターの一つです。
あなたの日々の体調管理に、
体温管理を取り入れてみませんか?
