こんにちは。
らぱんです。
みなさんは日本人の服薬量を
ご存知ですか?
いまや日本は世界有数の服薬大国で、
アメリカに次ぐ
世界第2位だといわれています。
私自身も喘息の薬を服用中です。
薬は正しい知識と用法を守れば
効果的なものです。
上手に薬を服用しながらも
それに頼ることなく
イタリアで、
悲しい事故が起こりました。
4月29日、4ヶ月の赤ちゃんに
ミルクをあたえようとした
祖母が、水と間違えて
「白ワイン」で希釈したミルクを
飲ませてしまいいました!!!
驚きですね!!! ![]()
![]()
![]()
その家では、水道水を不透明な瓶に
汲み置きする習慣があったようです。
その水と間違ったということですが…、
瓶の蓋を開けたら
ワインの馥郁たる香り…、
はしなかったのでしょうか?
それがもし赤ワインだったら
間違いようがなかったのに…。
イタリアでは水道水を飲めますが、
その汲み置きだったのでしょうか?
疑問だらけです ![]()
![]()
![]()
フランスの
友人の家へ遊びに行ったときに、
いきなり哺乳瓶を渡されて
「ミルクを飲ませて!」
「離乳食を食べさせて!」
といわれたことがあります。
その時も、日本のように
お湯で溶いて冷まして…、
という手順は
見なかったように思うので
水で希釈するのかもしれませんね。
赤ちゃんは男の子で、
「急性アルコール中毒」の
症状が見られ、
重篤な状態だそうです。
赤ちゃんが
一日も早く
元気になることを
祈るばかりです。
このイタリアのおばあちゃんは、
1日中赤ちゃんと過ごしていて、
「うっかり」間違えたとか…。
赤ちゃんが全力でミルクを拒否して
「初めて気づいた」そうです。
慌てて救急搬送したようですが、
なんとも痛ましい事故です![]()
イタリアの事情はよく分かりませんが、
フランスでは共働き家庭が多いので、
ベビーシッターか、祖父母に
子どもを預けることが多いですね。
私の友人も毎日毎日
5歳ともうじき2歳になる
孫2人の世話をしています。
彼らは昼間だけというわけではなく
祖父母の家が自分の家のように
寝泊まりして、
いつも一緒に過ごしています。
その証拠に長男は母親の住む家を
「シェ・マモン」(ママのおうち)
といっています!!! 🥲🥲🥲
友人は、リタイアして
これから人生を楽しもうという時に
2度目の子育てというわけですが、
とても大変そうです。
イタリアのおばあちゃんも
きっと大変だったのでしょう。
それぞれの家庭事情、国事情はありますが、
預かっているのは大切なたいせつな「命」
「ついうっかり」では
済まされないこともたくさんあります。
私も孫を持つ身、ただ「かわいい♡」
だけではなく、慎重に、真剣に
ていねいに接したいと思います。
孫を預かる
=「大切な命を預かる」
ということですね!!!
↓ ↓ ↓


