こんにちは。らぱんです。

 

みなさんは、日本人の服薬量をご存知ですか?

 

いまや日本は世界有数の服薬大国で、アメリカに次ぐ世界第2位だといわれています。

 

私自身も現在、喘息の薬を服用中です。

 

薬は正しい知識と用法を守れば効果的なものです。

 

上手に薬を服用しながらも、それに頼ることなく

身体によい食べ物や飲み物を積極的にとることで身も心もリセットできたら、

若返りも手に入るかもしれません。

多くの方がより健康な生活を送れるように

 

身近なところからできる健康情報を

少しずつ発信していきたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

👆ここをクリック

 

ただいま友だち追加してくださった方には

 

「世界の五大ブルーゾーンに生きる

沖縄の人々の食生活」

 

のPDFをプレゼントしています。

 

沖縄の健康的で長寿をめざせる

 食生活のヒントがいっぱいです。

 

 

 

 

今日は微量栄養素をご紹介します。

微量栄養素とは、

体が正常に機能するために

少量必要とする栄養素のことです。

 

微量栄養素には
  - ①ミネラル
  ‐ ②ビタミン類
  - ③植物栄養素

の3種類があります。

 

①ミネラル

主要ミネラル >100 mg/日   

主要ミネラルは、

体内の水分バランスを維持するために、

日常的に相当量必要とされるミネラルのこと。

 

また、各ミネラルは、

個々に健康に役立つ効果を持つ。

 

ミネラルは体内で作ることができない。

 

摂取することが必須であるため、

必須栄養素と呼ばれている。

 

カルシウム、塩化物      
リン
マグネシウム
カリウム、ナトリウム

 

微量ミネラル:mg/日

微量ミネラルは、

体が正常に機能するために

少量のみ必要とするミネラルである。

 

また、各ミネラルは、

個々に健康に役立つ効果を持つ。
銅、フッ素
鉄、マンガン
セレン、亜鉛

 

超微量ミネラル: mcg/日
クロム、ヨウ素
モリブデン
バナジウム

ミネラルを多く含む食材 

チーズ ケール ほうれん草 イワシ

ゴマ 豆腐 ヨーグルト 豆類 

カシューナッツ キヌア 

カボチャやヒマワリの種 

魚 卵 肉 牛乳 アボカド 

バナナ ビーツ ジャガイモ 

サツマイモ ナッツ類 

ブロッコリー レタス 

トマト アプリコット 

アスパラガス レバー 

オーツ麦 キノコ類 

鮭 エビ マグロ 牡蠣 

ホタテ シナモン クローブ 

ターメリック  パイナップル など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②ビタミン類

ビタミンは、正常な細胞機能

成長、発達に不可欠な栄養素の一群

 

脂溶性

体内への吸収に

脂肪や胆汁を必要とするビタミンは、

脂溶性ビタミンと呼ばれる。

 

体が必要とするまで

脂肪細胞や肝臓に蓄えられるので、

毎日摂取する必要はない。

 

水溶性ビタミンのように

簡単に体外へ排出することができない。

 

むしろ、多量の脂溶性ビタミンは

体内に蓄積され、

障害を引き起こすこともあるので

適量を摂取することが大切。

 

脂溶性ビタミンには、

4つの必須ビタミンがある:
それはビタミンA、D、E、K

ビタミンA、D.
E(トコトリエノールとトコフェロール)
K(フィロキノン-K1、メナキノン-K2、メナジオンK3)
コリン

 

水溶性

水に溶けるビタミンは、

水溶性ビタミンと呼ばれる。

 

これらは体内ですぐに使われ、

組織に蓄積されることはない。

 

水溶性ビタミンは、

毎日欠かさず摂取することが必要。

 

体にとって不要な水溶性ビタミンは、

尿から排出される。
アスコルビン酸(C)
チアミン(B-1)
リボフラビン(B-2)
ナイアシン(B-3)
パントテン酸
ビオチン
葉酸(B-9)
コバラミン(B-12)

 

脂溶性・水溶性
リポ酸

ビタミンを多く含む食材 

ピーマン 青梗菜 人参 ほうれん草 

魚 牛乳 レバー サツマイモ 

トロピカルフルーツ 鯖 鮭 イワシマグロ 

アーモンド アスパラガス アボカド

芽キャベツ キャベツ カリフラワー 

パセリ クルミキノコ類 肉 大豆 

ヨーグルト  バナナ ジャガイモ 

ヒマワリの種 アサリ 蟹 タラ  エビ 

チーズ グレープフルーツ オレンジ 

グアバ キウイ レモン ライム 

パパイヤ  パイナップル イチゴ 

トマト 赤ピーマン など

 

 

 

 

 

 

 

③植物栄養素

植物栄養素は

ファイトケミカルとも呼ばれ、

植物䛾の持つ天然の成分で、

人間の健康を守る強力な味方。

 

植物性食品をより多く食べている人は、

糖尿病、心臓病、がんなどの

慢性疾患リスクが減少するという

研究結果もある。

 

人間の体内では、

植物栄養素は体内の毒素を排出する酵素を刺激し、

免疫システムを高め、心血管の健康を増進し

、健康なエストロゲン代謝を促進し、

がん細胞の死滅を促すといわれている。

 

果物や野菜、全粒穀物、豆類、ハーブ

スパイス、ナッツ、種子

お茶などには植物栄養素が

豊富に含まれている。

 

健康づくりのためには、

色とりどりの野菜や果物を

毎日食べることが大切。 

 

1日に各色1~2個ずつを

目安にすると、健康的な目標となる。

 

植物栄養素スペクトル
白色 薄い茶色 

リンゴ カリフラワー ニンニク          

生姜 ひよこ豆 レンズ豆

ピーナッツ キノコ類 洋ナシ           

玉ねぎ エシャロット お茶 

リンゴ ココア ココナッツ

コーヒー デーツ 全粒穀物 など

 

赤色  

リンゴ ビーツ ピーマン 

ブラッドオレンジ クランベリー 

スイカ チェリー ブドウ 玉ねぎ

スモモ ザクロ ルバーブ など

 

オレンジ色    

アプリコット ピーマン 人参 

マンゴー オレンジ ネクタリン

柿 カボチャ サツマイモ みかん

ターメリック根 など


黄色

リンゴ 梨 バナナ コーン 生姜

レモン パイナップル 雑穀 

カボチャ など

 

緑色

リンゴ アスパラガス アボカド

タケノコ ピーマン ゴーヤ

青梗菜 ブロッコリー 芽キャベツ

キャベツ セロリ きゅうり 大豆

緑茶 グリーンピース オクラ 

ライム ズッキーニ クレソン 

オリーブ など

 

青色 紫色 黒色 

ピーマン ベリー キャベツ 人参         

カリフラワー 茄子 イチジク 

ブドウ ケール オリーブ プラム         

プルーン 黒米 紫米 など 

 

バイオフラボノイド例

ケルセチン、ルチン
ヘスペリジン
アントシアニン
ルテイン

 


これらを毎日

バランスよく食べることで、

日々の健康を増進できます。

 

現代社会にあふれている、

たくさんのストレスを

減らすことも可能です。

 

キラキラ虹 虹色 虹 キラキラの食べ物を

毎日積極的に摂ろう!

食べ物の色を
そろえることは、
健康的な
食生活を送るための第一歩!

 

 

ただいま友だち追加してくださった方には

 

「世界の五大ブルーゾーンに生きる

沖縄の人々の食生活」

 

のPDFをプレゼントしています。

 

沖縄の健康的で長寿をめざせる

 食生活のヒントがいっぱいです。

 

ここをクリック

⇩ ⇩ ⇩

 

 

ID検索の場合は

@164wgbkjです。

 

 

 

マイ プロフィールを

動画にしてみました。

 

私の健康への思いが

伝われば幸いです。