こんにちは。

 

昨日までの認知症関連のお話はひと休みして、

今日は私の「花粉症」体験についてお伝えします。

 

私は大学入学と同時に「花粉症」にかかりました。

なぜ「花粉症」にかかったかというと、大学の教養部は東京都下にあり、大学の周辺には杉の林がありました。

当時はまだ「花粉症」という病名はなく、

ただ 季節的なアレルギー」 とだけ言われていました。

 

毎日毎日最寄り駅を降りて大学へと向かう道を歩いていると、ツーンと鼻に痛みを感じ、くしゃみが止まらない状態になるのです。

つらい毎日でした。

アセトアミノフェン系の風邪薬を飲むとよく効くのですが、カラカラになるほど口の中が渇きます。

それでも飲まずにはいられないほどひどいものでした。

 

夜、雨戸を閉めていても花粉の大群がやって来て、鼻の中に入って刺さり、パチン!とはじけるのさえ感じるほど過敏になっていきました。 

そしてその薬はすっかり「春のお友達」となり、その後何年間も飲むことになってしまいました。



画像は久光製薬公式サイトからお借りしました

 



そんな私もいつしか結婚。

やがて第一子を授かりましたが、つわりの一番ひどい時と「花粉症」とが重なり大変な時期を過ごしたあと、

秋に無事に出産を終えました。

 

翌年の春、「ああ、またあの季節がやってくる…。」と憂鬱な気分になっていましたが、


なんと!「花粉症」が軽くなっていたのです。


授乳もあったのでくしゃみが減るのはとてもうれしいことでした。

 

1年10か月後、夏に第二子に恵まれました。


すると翌年の春はさらに快適に過ごせるようになりました。


そのまた1年8か月後、遅い春に第三子が生まれ、


徐々に軽くなっていた「花粉症」の症状はほとんど見られなくなり、その翌年の春にはまったく症状がみられないほとんど「完治」の状態になりました。

 

それ以降はもちろん今も、たいへん快適な生活を送ることができています。

 


それでは、「完治」した要因はいったいなんなのでしょうか?

 

だいたいの女性は、出産から授乳中は、ホルモンバランスが変化するため体質にも変化が現れます。

肌が荒れたり髪が抜けたりする例は多くありますが、これは一時的なものである場合が多いです。

「花粉症」の場合は出産後に「花粉症になった。」とか「出産前より悪化した。」ということをよく聞きます。


データはまったく取っていませんでしたが、私の場合はおそらく


出産が一つのきっかけとなり


「デトックス」「体質改善」


ができたものと思われます。

 あとは、


「またよくなるかもしれない。治るかもしれない。」という期待感がいっぱいのマインドセット 


➡️ 期待どおりの結果


➡️   セロトニンの分泌  


➡️   幸せな気持ち


➡️   さらに快方へと向かう


こんな助けもあったのだと確信しています。


病は気からというのもあながち間違いではないかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

↓ ↓ ↓

 

友だち追加