昨日の大京都展で、もう一つ、
とっても素敵な物を購入しました
それは印鑑
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
去年、京都の高台寺を訪れた際、偶然立ち寄ったお店「りゅうあん」さん
パン教室の印鑑を作りたいんです
と御主人(先生)ご相談しました
パン教室の名前を告げると、ひらがなが一番いいと思うとアドバイスを頂きました
また近いうちに作成依頼させていただきますと告げて失礼しました
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
そして昨日、偶然名古屋名鉄百貨店で開催されていた大京都展に出店されていて、
先生と再会
先生も覚えてくださっていて、うれしかったです
そして、
念願叶い、パン教室の印鑑を作成していただきました
(木の印鑑なので、本来ならば会社印や社長印には適していませんが‥)
教室の住所記載のゴム印は持っていますが、印鑑が欲しかったのでうれしいです~~~
今までは、生徒さんにお渡しする領収証に、きちんとした印を押していました
パン教室を始めた際、主人からアドバイスを受け、領収書に押す印鑑を決めたんですよ
個人の教室で領収書をお出しすると、皆さまにびっくりされます
ただ、主人も私も、お金をいただくことなので、領収書をお出しすることは当然と思っていました
よく考えてみると、わたしが個人のお教室に行って領収書をいただくことはありません‥
(あ‥わたしの影響でお出しするようになった先生はいらっしゃいますが‥)
自営業の主人が、いろいろアドバイスしてくれるので、
ほんと助かります
知識の手助け、とっても大きいです
日本ブログ村のランキングに参加しています
一日一回↓クリック応援してくださるととっても励みになります
いつも応援ありがとうございます

にほんブログ村
ホームページ
お問い合わせ
あおい