昨日は柔道の日。


道場から帰る時、どしゃぶり&雷の中


自転車20分ずぶ濡れで帰ってきた次男ボー。


イジメの反省の意味で迎えには行きません。




昨日、次男ボーを含む3人が


1人の男の子をイジメてたって書いた続き、、、


イジメに加わっていた子のママに電話して


夜、話したんだ。。。


先生から連絡があったこと、


その内容をお互い確かめて、わかったこと


「4月からクラスが違うので相手の子には一切関わってない」


っていうのが一致。


その子のママは「相手の子の家に電話を入れた方がいいですかね?」


と先生に聞くと


先生「その方がいいですね」


と言われて相手の子に電話を入れると・・・


相手の子の親は何も聞いてなくてビックリしてたとのこと


・・・・・・・・何だかわからない・・・・・・・・・・


次男ボーから何回も話しを聞いても


「相手の子の帽子をパスしながらからかった」それだけ。


ハハ「何回やったの?」


次男ボー「3回ぐらいかな?」って


ハハ「3回以上やったかもしれない?」


次男ボー「3回もやったかどうかわからない」


こんな感じ。。。


2年生の時から続いてるって言われて、同じクラスじゃなくて


次男ボー「知らない」って


うん、いじめてる方はわからないかもしれない。。。


いじめられてる方は傷ついてるからね、、、


でも親が知らないってどういこと?


昨日は先生にどんだけ怒られたか知らないけど


電話したママの子は夜も泣いてたって。。。


先生は相手の子をかばう姿勢でいるのは


当たり前なんだけどーーー


くい違う点があるのをわかってほしくて


連絡帳に書いたんだ、、、


「イジメてるのに強気だな」


って思われるかもしれないけど


イジメてる側の子供の話しも聞いてほしいなって思ったから。


一方的に怒るんじゃなくて


「どうしてそういうことをしたのか?」


そこから始まってもいいと思うんだけど、、、




そう思った日