望郷を読んだら湊かなえさんのイヤミスに触れたくなった。



行方不明になった姉。真偽の境界線から、逃れられない妹――。あなたの「価値観」を激しく揺さぶる、究極の謎。私だけが、間違っているの? 13年前に起こった姉の失踪事件。大学生になった今でも、妹の心には「違和感」が残り続けていた。押さえつけても亀裂から溢れ出てくる記憶。そして、訊ねられない問い――戻ってきてくれて、とてもうれしい。だけど――ねえ、お姉ちゃん。あなたは本当に、本物の、万佑子ちゃんですか? 待望の長編、刊行!(内容紹介より)





真実はなんだろか?と、なかなか自分の中でも推理ができずに心苦しいままラストをむかえた。

帰ってきた姉は本物の姉なのか?偽物なのか?主人公の思いすごしか?
個人的な希望で、偽物であれ!!と思いながら読んでいってラストで真相が明らかになるけど、やっぱりイヤミスだった。

今まで読んできた湊かなえ作品の中で1番嫌な感じ。

主人公、妹と同じ気持ちになって読み進めていたから、そんな妹が可哀想な真相でいやーーな気持ちになってしまった。

読後感は人によって様々かもしれない。
最後、妹が投げかける言葉「ほんものって何ですか?」って言葉は私たち読者に投げかけた言葉のようにも思えた。





イヤミス好きだけど、スッキリするミステリーが読みたくなってきた!!!

何かないかな?