最後まで読み終えて、この結末!!
個人的にすごく好きな展開だった、
秋吉 理香子さんの【暗黒女子】
映画化もされた、湊かなえさんの「告白」
に似たような感じかな。

名門女子高で、カリスマ的存在である
「いつみ」が死んだ。
その一週間後、いつみが所属していた
文学サークルで闇鍋形式の定例会が
開かれる。
参加者は6名。
闇鍋を食しながら、それぞれが持ち寄った
創作小説を朗読していく。
テーマは「いつみの死」
事実に基づいた創作小説のはずなのに
それぞれの主張や名指しされる犯人の
名前が異なる。
そして誰も予想できない大どんでん
返しの結末が待っている!
イヤミスという、嫌な気分にさせる
ミステリーと呼ばれている本作。
でも私には美しい語り口で進められる
先に待っている結末が、どす黒いって所が
とても心地よい読後感でした。
6人それぞれの語り口調が違うところも
本作の魅力だと思います。
闇の中でたんたんと進められていく
朗読会。
是非、私も参加してみたいです。
あぁ、面白かった。
個人的にすごく好きな展開だった、
秋吉 理香子さんの【暗黒女子】
映画化もされた、湊かなえさんの「告白」
に似たような感じかな。

名門女子高で、カリスマ的存在である
「いつみ」が死んだ。
その一週間後、いつみが所属していた
文学サークルで闇鍋形式の定例会が
開かれる。
参加者は6名。
闇鍋を食しながら、それぞれが持ち寄った
創作小説を朗読していく。
テーマは「いつみの死」
事実に基づいた創作小説のはずなのに
それぞれの主張や名指しされる犯人の
名前が異なる。
そして誰も予想できない大どんでん
返しの結末が待っている!
イヤミスという、嫌な気分にさせる
ミステリーと呼ばれている本作。
でも私には美しい語り口で進められる
先に待っている結末が、どす黒いって所が
とても心地よい読後感でした。
6人それぞれの語り口調が違うところも
本作の魅力だと思います。
闇の中でたんたんと進められていく
朗読会。
是非、私も参加してみたいです。
あぁ、面白かった。