こんにちはー🎵


今日から怒涛の製作day!!

昨日購入した布で、ポーチ、お財布ポシェット、カード&コインケース、名刺入れなど

トータルコーデ作品をつくるため

あーでもない、こーでもないと

ミシンをガタガタ言わせておりますnonです。


↓​良かったらまずは、こちらをどうぞ₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎↓

『ぷろふぃーる₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎』最新更新日時:2023年4月19日はじめましての方ははじめまして!毎回見てくださってる方はいつもありがとうございます♪₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎​Lapin strawb…リンクameblo.jp


こちらに、
イベント出店やネット販売、
Instagramや Twitterのリンクを
まとめてます。


昨日のユザワヤからの帰り

1m布が約10個分

ということは、

10mの布を運搬しましたー💦


普段布を買う時は、車なのですが

昨日は徒歩(電車)

一苦労な帰路でした。



そんな布、なのですが

もちろん、作品用の布も買いましたが

撮影用の布も、ちゃっかり買ってしまいました。笑



昨日ふるれっとさんでお迎えした子を

さっそくパシャリ。


白い布以外の場所は、生活感に溢れてます💦

左にこの前中古で購入したライトを布越しに当ててます。



前より、少しだけ雰囲気が柔らかくなった気がします。


苦手なりに調べた結果

わたしなりに要約した結果

太陽光が良いのは、光が柔らかいから。

みたいですね💦


入射角てきにも、

窓から差し込む光に対して直角が良いみたいで




₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎お品物


窓🪟カーテン(白)    

📷


こんな感じです。

何というか私の部屋、お品物の劣化を防ぐために

光が当たらないように遮光カーテンずっとしていて

お家も自然光が当たる場所は、倉庫(什器関係を置いている部屋です💦)なので、

倉庫は密閉をお願いして作ってもらいましたが

素人DIYなので

地元の砂には勝てず、、少しだけ部屋より外に近いです。


どうしても、撮影は夜になってしまうので

倉庫より、部屋でパシャパシャ撮ってます。


こうなったら、いつでも同じように撮影できるために少しずつ試行錯誤するかー


ということで


冒頭に戻ります。


第一段階です

100均一のライトを

作品の上から照らしてます。

手前からも、作業用ライトで照らしてます。

地味に生活感でてますね💦💦

ライトの色的にも、キツイ感じになってしまってます。(シーリングの光ってキツイ感じに照らされてかつ、暗いのですよ)


次は、光を新調した時の図


光の色が違います。

100均と手前のライトが白

新しく買ってきたのは、オレンジ寄りな白です。

この子が1500円とは思えないくらい優秀で

もう一つ欲しいくらい。

リサイクル屋さん巡りがかかせませんね💦


で今現在です。

こちらは撮影前なので、こんな感じですが

もっと撮影ボックス的になってます。


光沢感がレフ板がわりになってくれればと思い

この色に。

ブランドイメージがニュアンスカラー(くすみ系の色)なので

ホワイトではなく、オフホワイトを選んでます。



写真こんな風になりました。

まだこれでも納得できてないです。

影を作らないのが、商品写真の基本らしいので


影をつくらないで、実際の色味に

近づけるように撮影


これをキーワードにこれからも

写真撮影苦手な人ですが

少しずつ工夫して


いつか、nonさんの写真

めっちゃきれい!!

と思われるように

今日も意識して頑張ります!


写真の上達も合わせて

作品とともにみてやってくださいね₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎📷✨