昨年8月にフランスに帰省した際に利用したホテルについて書き残しておこうと思います。

フランス・パリってホテルがたくさんありますよね。

お手頃な宿から高級なところまで。

なので、フランスにご旅行される方に少しでもご参考にしていただければと思います。

 

今回利用したのはパリ12区のリヨン駅(ガール・ド・リヨン/ Gare de Lyon)の隣にある

NOVOTEL GARE DE LYONです。

ノボテルはフランスに拠点を置くアコー(Accor)系列のホテルで、日本にもアコーのホテルが増えてきていますよね。

メルキュールやグランドメルキュール、イビスとか。

ノボテルはAccorのサイトではLuxuryにカテゴライズされるブランドのようです。

 

 

行きも帰りもこちらのホテルに泊まりました。

 

というわけで、ガールドリヨンに到着。

駅の時計下矢印

 

 

駅を出て左に行くとホテルがあります。

徒歩で3分とか、大きなスーツケースを抱えてだと5分くらいでしょうか。

途中階段があります。

 

エントランスはこんな感じ。

 

フランス到着後1泊した際のお部屋です。

Accorの公式サイトからの予約で、

Double Standard room with a queen-size bedというプランでした。

クイーンサイズのベッド1台、お部屋のサイズは25㎡です。

0歳児がいるため、ベビーベッドを予約時に依頼しておきました。

入口はこんな感じ。荷物置き場、冷蔵庫、ポット(インスタントコーヒーあり)、金庫、

ボディソープとシャンプー、ハンドソープがあります。



 

フランスのホテルは冷蔵庫がないところもあります。

冷蔵庫が欲しいという方は、予約時にご確認を。

 

ベッドはこんな感じ。

 

シャワールームはボタンを押すと中が見えなくなります。なんかかっこいい。

 

ホテル予約時に事前にリクエストしておいたベビーベッドが

なかったので、フロントにお願いして持ってきていただきました。

こういう手違い、フランス、というか海外あるあるかなあせる慣れました。

 

このお部屋はシャワーのみで、バスタブはありませんでした。

お部屋のコップは紙コップでした。

ちなみにフランスのホテルは歯ブラシ、剃刀、櫛などアメニティがないところが多い印象です。

もっと高級なところならあるのかもしれませんが…

アメニティは本当に最低限のものしかなかったりするので、持参することをおすすめします。

リヨン駅の反対側の大通り(ディドゥロ通り/Bd. Diderot)にカルフール・シティという小さなスーパーが

ありますし、リヨン駅にもコンビニのようなRelayというお店があってちょっとしたものを買えます。

ただ、日本と違ってフランスのお店は早くに閉まったりするので、

特に到着が遅くなる場合はご自分で用意したほうが無難かと。

夜9時近くにリヨン駅構内のお店を見に行ったら、ほとんど閉まっていて、Relayも閉店間際でした。

ディドゥロ通りは遅くまでやっている飲食店が多そうでした。

 

あと、カルフール・シティにも子供用のおむつがあったんですが、種類が少なかったので日本から多めに持っていくと安心かと。

うちはフードシーラーでおむつを圧縮して持参しました。


 

シャワールーム下矢印

このホテルは駅近ですし、清潔感があってとても快適でした!
リヨン駅はいわゆるターミナル駅で、ディジョン、リヨン、マルセイユ方面行のTGV(日本の新幹線みたいな)が発着してます。
いつもCDG空港→リヨン駅でTGV乗り換えでディジョンまで行くのですが、
長時間の子連れフライトでへとへとだったのでここで一泊して正解でしたニコニコ

 

パリには学生の頃から何度か来ていて、

学生の時はお金がなくて安宿に泊まったりしていました汗うさぎ

で、壁が薄かったり、シャワーの排水がよくなかったり、クモが出たりとか…

こちらのノボテルはそんな問題もなく、終始快適でした。

主人もここはいいねと言っていました。

 

セキュリティ面でいうと、エレベーターに乗るときはルームキーをかざして行先ボタンを押すタイプでした。

おむつ替えシートのあるトイレは2階(確かあせる)にあります。

チェックアウト後に子供のおむつ替えをしたいとフロントに申し出たら、カードキーを貸してくださいました。

 

 

ここからは帰国時に利用したお部屋の写真です。

Double Standard room with a queen-size bedというプランで、

クイーンサイズのベッド1台、お部屋のサイズは25㎡。

この時もアコーのサイトから予約し、ベビーベッドを用意していただきました。

今回チェックイン時に部屋にベビーベッドがありました!グッド!

 

このお部屋も掃除が行き届いていて綺麗でしたニコニコ

スーツケース等荷物が多くても、十分な広さでした。

 

部屋から入口を見た感じ。

 

この時はバスタブ付きのお部屋でした。

 

お手洗いはこんな感じ。

 

ドアに貼ってあった料金表です。

フロント階にバーがあって、そこで食事がとれます。

ルームサービスやテイクアウトの朝食もあるみたいですね。

 

チェックアウト後はフロントで荷物を預かっていただけました。

 

先述したベビーベッドのリクエストですが、

アコーのサイトでの予約時にメッセージ欄があるので、そこに英語で

I would like to request a baby crib for my child.

Can we borrow a baby crib if available? Thank you!みたいな感じで書いておけばOKかと。

 

だいぶ前の、ながーい宿泊記になりましたが、ざっと思い出せるだけ書いてみました。

リヨン駅はいろいろな路線が入っている駅なので、

こちらのノボテルは観光に便利だと思います。

フロントの方たちもフレンドリーで、

子供用にNovotelのぬいぐるみをくださったりと、ありがたかったです。

 

また機会があれば泊まりたいと思います。

 

今月もPLEATS PLEASE ISSEY MIYAKEの服をいくつか買いました。

その一つがマンスリーカラーズのトップスです。

色は「アイスホワイト」。

ホワイトとあるから、白だろうと思ったのですが、

ネットで見ると、何色だろう…?ちょっと違う…

 

こちらが実物なのですが、最初に見たときは「アイスミント」カラーだ!と思いました。

冷たい感じの、これからの季節に合いそうな爽やかなミントグリーンカラーです。

写真に撮ると色が白くなりすぎて、実物に近くなるように調整してみました。

 

下矢印こちらの色が一番近いかなー?

 

ホームページの画像の色が正確かも汗うさぎ

 

このトップスですが、サイズ3が着丈 54.0cm、サイズ5が 57.0 cmです。

ローライズのボトムスと合わせる場合は、もしかしたら着丈長めのサイズ5のほうがいいかも。

 

淡い色なので、インナーが透けて見えます。

なのでどう着ようかなーと考えているのですが、

今月出ているMIST APRILのターコイズのタンクトップを中に着るとどうなんだろう?と考えています。

ミントグリーンとターコイズで同系色ですし。

その月のマンスリーの服でコーディネートすると統一感が出てまとまりやすいなという印象です。

すぐに試着できないのが残念。

プリーツプリーズはいろいろ組み合わせて新しい着方を見つけるのが楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の色も買ったので、また書きます。

 

 

 

トランプ大統領の発言もあったりで株価が乱高下していますが、

最近ポートフォリオに入れたもの、これから買いたいものを

メモしておこうと思います。

 

購入

中本パックス

ヤマハ発動機

エム・エイチ・グループとか。

が、絶賛含み損中…あせる

 

ほしい株

東海東京HD

大和証券グループ

東急不動産HD

日本駐車場開発

ヨロズ

東武鉄道

ナルミヤ・インターナショナル

JX金属

松風

三越伊勢丹HD

高島屋

丸紅

クラレ

丸井グループ

ヒューリック

マルサンアイ

出光興産

UBE

石油資源開発

JFEホールディングス

バルニバービ

JMホールディングス

大成ラミック

日本マクドナルド

ジャパン・ホテル・リート

三井不動産とか。

 

たくさんありすぎて書ききれない…

配当利回り5%くらいあったりする株もちらほら。

そんなに高配当で大丈夫なのかなと不安だったりもしますが、

粛々と買い進めて参りたいと思います。

こういうときに限ってフルポジ、資金不足なんですよね…ショボーン

ちなみに私が株を買うと下落するので、日経平均はしばらく低調だと思います昇天

 

 

もうだいぶ時間が経ってしまいましたが、去年(2024年)8月のフランス帰省の際に
宿泊したホテルのことを書き残しておこうと思います。
ほぼ1年前のことのためうろ覚えのところもあるのですが…あせる
私と主人、0歳児の3人でフランスにある主人の実家へ行きました。
子供にとっては初のフランス帰省・海外旅行です。
 
今回宿泊したのは京急EXイン羽田。
羽田空港からフランス・パリのシャルルドゴール空港まで行ったのですが、
朝早くの便だったため、こちらのホテルに前泊しました。
ちなみに近くに京急EXイン羽田イノベーションシティがあるため、間違いに要注意です。
 
部屋タイプはスタンダードダブル 21平米 (禁煙)
スタンダードプランで、無料の軽朝食付きでした。
添い寝は小学生まで無料。
こちらのホテルはキャッシュレス決済のみとのこと。現金払いができないためご注意を。

 

お部屋はこんな感じ下矢印

 

0歳児がいるため事前に電話でベビーベッドの用意をお願いしましたが、

ないため、代わりにベッドガードを付けてくださいました。

ベビーベッドを入れられたとしてもかなり狭くなりますね、たぶん。

 

部屋の中から入口を見るとこんな感じ。

右手前にユニットバス。

今回の持ち物はスーツケース2個、リュックサック2個、ボストンバッグ1個。

大人2人、0歳児1人で寝るだけなら広すぎず、狭すぎずといった感じ。

ベビーカーは持っていきませんでした。

 

冷蔵庫、ポット、金庫はここにあります。

 

アメニティの写真を撮り忘れましたが、最低限のものはあります。

受付のロビーにアメニティがあるので、そこから必要なものをとっていくタイプです。

バスルームとトイレはユニットバス、普通のビジネスホテルという感じでした。

綺麗で清潔感があってよかったです。

 

窓からの眺め(部屋によります。空港と反対側のお部屋からは見れません)。

今回は普段あまり間近で見ない飛行機を眺められて楽しかったです。

 

ベッドサイドにはコンセント。USBもつなげますね。

 

チェックイン後、時間があったので朝食会場も少し覗いてみました。

朝食はセルフサービスで和食と洋食の2種類から選べます。

うろ覚えですが定食みたいな感じのものがあらかじめトレーに用意されていて、それ+小鉢1品をとるスタイルでした。

 

朝食会場の隣のラウンジにある自動販売機。

2024年夏の時点では現金も使えました。

コンビニ(ファミリーマート)が穴守稲荷神社の隣にあるのですが

ホテルから外に出たくない方はこちらでも軽食を買えます。

ファミマまでは徒歩3~5分くらい。

このホテル周辺には飲食店やコンビニがあまりないようですので、

食事や軽食が必要な方は事前に調べておく必要があると思います。

 

 

今回はスタンダードダブル2名17,000円くらいで宿泊しました。

この時は京急EXインの公式サイトからの予約が一番安かったです。

 

ちなみに京急EXインは京浜急行電鉄系列のホテルなので、

京急の株主優待が使えます。

100株~500株未満で、半期に1000円割引券2枚(スタンダードプランから割引)、

2500株以上でシングルの宿泊券1枚がいただけます。

株主優待も株をたくさん保有していればいいかなと思いますが、

保有株数が少ないとあまり使えないかなという印象。

楽天トラベルなどのセールで予約するとセール価格+ポイントがつくかもしれませんし、

余裕があればいろいろサイトを見比べてみるのがいいかもしれません。

 

こちらのホテルの地下1階からは無料で羽田空港行のバスが出ています。

バスは普通の路線バスのようなバスで、スーツケース置き場があります。

発車時刻近くになると列ができるので、余裕をもって早めに行くのがおすすめ。

チェックイン時にお会計をして、チェックアウトは地下1階にあるボックスにルームキーを入れるだけでした。

 

ざっと覚えている限りのことを書いてみました。

羽田空港を利用する際はまた泊まりたいと思えるホテルでしたニコニコ

 

よかったところ

・空港に近くて便利

・羽田空港行の無料バスがある

・近くにコンビニがある

・部屋がきれい

・受付の方もてきぱきと対応してくださってよかった

・無料の朝食付き

・眺めがいい(空港側の部屋)

 

気になったところ

・天空橋駅から少し歩く

 (天空橋を渡るのですが、大きなスーツケース2個持っていると少し大変だった)

・飲食店が少なめ(時間があるなら羽田空港等で食べるのもアリかと)

 

京急EXイン羽田イノベーションシティは羽田イノベーションシティ駅直結なので、

アクセスのよさを重視するならこちらのホテル下矢印もいいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

先日宿泊したヒルトン小田原のウェルカムスイーツがおいしかったので、書き残しておこうと思います。
 

今回用意されていたのはこちらの生チョコレートでした。

生チョコ・マール」というようで、マール・ド・シャンパーニュを使ったチョコレートです。
口に入れるとすっと溶けていくのがたまりません。
お酒の香りもふわっとして、まさに大人のチョコレート。
スイーツが大好きなフランス人の主人も気に入っていました。

 

マール・ド・シャンパーニュはフランスのシャンパーニュ地方のお酒なんですが、

まだ一度もいただいたことがないんですよね。

今度渡仏したときに探してみようと思います。

 

パッケージの絵も春らしくて素敵キラキラ

ウェルカムスイーツやギフトはいろいろいただいてきましたが、

これは個人的にとても気に入りました。

 

生チョコのメーカーを調べてみたら、「グランプラス」というチョコレート専門店のもののようです。

ネットで調べたら、通販を発見びっくりマーク

 

こちらのペカンナッツも絶対においしいやつ…よだれ

 

甘いものが好きなので、つい見入ってしまいました…

 

ちなみに輸入食品を取り扱っているKALDIでも同じようなチョコレートがあったかと思います。

「 ガヴァルニー」という名前だったかと。

あのチョコレートも同じくマール・ド・シャンパーニュが入っています。

 

Lindtもマールドシャンパーニュ入りのトリュフがありますね!

 

 

ガヴァルニーもリンツも食べたことがないので、また食べてみたいと思いますニコニコ