お久しぶりになりました❗ | あんちゃんのパン教室~La'pin~ 笑顔になれるパン教室

あんちゃんのパン教室~La'pin~ 笑顔になれるパン教室

神奈川県綾瀬市を中心に自宅サロンと出張パン教室を主宰しております
体に優しくて、美味しいは、当たり前
簡単で、失敗しないパンを作ってもらいたい
そして、アレルギーの子も美味しく食べてもらいたい
みんなが笑顔になるパンを食卓へお届けしたいと思っています

おはようございますルンルン
神奈川県綾瀬市を中心に…大和市、海老名市、座間市、南町田など圏央地区を出張、自宅サロンでパン教室をする
la'pin~あんちゃんのパンとリースのお教室の講師、あんちゃんです食パン

バタバタと…気づけば…8月びっくり
レッスンやイベントの打ち合わせ等々、毎日充実した日々を過ごしております照れ

さてさて、前回の続き❗❗
自家製酵母の実験ですおねがい





4日目の実験酵母さん❤
蓋を開けると…もうはち切れんばかりにパンパンに膨れ上がり、ガスが出てきました(*´∇`*)
炭酸水をおもっきり振った感じになってきましたね✨
3日目の夜~4日目の朝が発酵ピークでした✨
↑本来は…今朝、酵母を採取するべきだったな…と反省(笑)
ちなみに…フツーの作り方で行くと…5日~1週間で出来上がるので1日以上早く出来上がったことになりました✨



香りは…まさに芳醇なワインのような🎵
(目をつぶったら飲めそう🍷おそらく、植物エキス発酵飲料を使用しているため、このまま飲めるはず✨けど…飲んだら一瞬で終る😁)
ちーなーみーに…酵母と要領は同じで…シードルワイン風🍎も作れちゃうんですよ🎵
(あくまでも風で楽しんで❗シードルワインにしたらに酒の密造、酒税法違反で引っ掛かるんだったはず(笑))
まっ、でも、気になった方は…マニアックな私に質問してくだされ🎵




酵母液も濁ってきました❗
この濁りは…酵母の集合体である「澱(おり)」と呼ばれるもの✨
レーズン酵母液を使用するときに、この澱が全体にしっかり行き渡るように混ぜてから計量するようにするのが基本ですよぉー✨

採取ののち、冷蔵庫へ保存するのですが…
我が家に毎日のようにあって、酵母と同じ空間にあってはならぬもの…
それは納豆❗
菌が強いため…納豆と一緒に保存するのは…( ̄▽ ̄;)という事で…
レーズン酵母だけ、瓶に入れてジップロック入れてに密閉するのが我が家流(笑)
だってー、納豆は大好きで常にあるものなんだもん(笑)
ホントは…酵母用の冷蔵庫がほしい私
↑それを買うなら…もうパン屋をやるしかない❗(笑)



こうして…出来上がった酵母は…少し熟成をさせて…酸味が少したったなァーというところで、ピクルスしてみました✨

カラフルトマトとローズマリーのピクルスですピンクハート
ピクルスは酢漬けではなく、日本で言う、お漬物❗❗
発酵食品なんですよウインク

腸に優しい発酵食品照れ自家製で作るのもいいですよね(*´∇`*)


さてさて、la'pin~あんちゃんのパンとリースのお教室では、9月のレッスンをお受けしておりますキラキラ
8月の日程はすべて埋まりましたのでご了承くださいませ!
ありがとうございますキラキラ

メッセージ、もしくは…コメントをくださいませラブ

Facebookでもレッスンを受付中爆笑
メッセージくださいキラキラ


メールアドレスが変わりましたウインク

メールでのメッセージお承りいたしますラブレター
chocolate.happy.item.1213★gmail.com
★を@にしてメールをくださいキラキラ