コンピュータサービス技能評価試験
表計算 2級 練習問題

 ※ もしかしたら、写し間違えがあるかもしれません その時は、m(__)m

Bパターン

課題1
 「提供データの保存場所」からファイル「提供2B1」を開き、

シート「Sheet1」に、以下の設問に従って表を完成させなさい。

 設問1

  セルA1に受験番号を、セルA2に受験者氏名を入力しなさい。

  ただし、受験番号については、ハイフン「-」を入れて全角で、

  受験者氏名については、全角ひらがなで、姓と名とを続けて入力しなさい。

 設問2

  次の指定セル範囲に、次表に示すとおりに数値データを追加入力しなさい。

  また、フォントは「MSPゴシック」で「11ポイント」とし、

  文字の配置及び罫線については、次表のとおりとしなさい。

   
  

 設問3

  次の指示に従い、以下の表題を作成しなさい。

  

  

 設問4

  次の指示に従い、操作及び修正を行いなさい。

  

 設問5

  設問6で行う「書式の貼り付け」を踏まえ、次の指示に従い、セルの設定を行いなさい。

  

 設問6

  次の指示に従い、表の装飾を行いなさい。

  

 設問7

  指定されたフォルダ「解答」に、「課題2B1全角)」のファイル名で、保存しなさい。

 

【課題2】関数式による表の完成

 「提供データの保存場所」からファイル「準備2B2」を開き、

次に示す<各シートの概要>をもとに、以下の設問に従って表を完成させなさい。

 設問1
  シート「派遣一覧」のセルA1に受験番号を、セルA2に受験者氏名を入力しなさい。
  ただし、受験番号については、ハイフン「-」を入れて全角
  受験者氏名については、全角ひらがなで、姓と名とを続けて入力しなさい。
 設問2
  次に示す箇所に、名前を定義しなさい。
  

 設問3
  シート「派遣一覧」の次に示す箇所を、以下の指示及び順序に従い、

  関数を用いて求めなさい。
  

 設問4
  シート「派遣一覧」の次に示す箇所に、以下の指示に従い、表示形式を設定しなさい。
  

 設問5
  指定されたフォルダ「解答」に、「課題2B2全角)」のファイル名で、保存しなさい。

 

【課題3】データ処理
  「提供データの保存場所」からファイル「準備 2B3」を開き、

  次に示す<各シートの概要>をもとに、以下の設問に従ってデータ処理を行いなさい。
  

 設問1
  シート「分析」のセルA1に受験番号を、セルA2に受験者氏名を入力しなさい。
  ただし、受験番号については、ハイフン「-」を入れて全角で、
  受験者氏名については、全角ひらがなで、姓と名とを続けて入力しなさい。
 設問2
  次の指示に従い、シート「一覧表」からシート「分析」へ抽出を行いなさい。

  <抽出1>
  

  <抽出2>

  

 設問3
  次の指示に従い、集計を行いなさい。
  <集計作業用の新規シートの作成>

  

  <集計作業>

  

 設問4
  指定されたフォルダ「解答」に、「課題2B3 (全角)」のファイル名で保存しなさい。

 

【課題4】グラフ作成
  「提供データの保存場所」からファイル「準備2B4」を開き、

以下の設問に従ってグラフを完成させなさい。

 設問1
  セルA1に受験番号を、セルA2に受験者氏名を入力しなさい。
  ただし、受験番号については、ハイフン「-」を入れて全角で、
  受験者氏名については、全角ひらがなで、姓と名とを続けて入力しなさい
 設問2

  ファイルのデータから、下の<完成イメージ>に示すグラフを、次の指示に従い作成しなさい。
  ただし、特に指示のないグラフエリア内のフォントについては、
  全て「MSPゴシック」で「10ポイント」としなさい
  

 設問3
  次の指示に従い、グラフの設定を行いなさい。
  

 設問4
  次の指示に従い、印刷に関するページ設定を行いなさい(印刷はしないこと)。
  なお、最終的なワークシート上と印刷プレビューとの表示の違いは問わない。
  

 設問5
  指定されたフォルダ「解答」に、「課題2B4(全角)」のファイル名で保存しなさい。
  <完成イメージ>

 

提供ファイル

 クリックすると 自動的に、ダウンロードが始まります

 いらない人は、クリックしないように

 ・ 準備2B1.xlsx 

 ・ 準備2B2.xlsx 

 ・ 準備2B3.xlsx 

 ・ 準備2B4.xlsx 

 ・ square.gif 

注意

 そのまま 開くと [保護ビュー]で、表示される

  を クリックすれば、編集できます

 

 ダウンロードしたファイルを 右クリック

 メニューの一番下「プロパティ」をクリック

 表示される[プロパティ[全般]タブ

 一番下にある「セキュリティ」欄

  

 セキュリティアプリで、スキャンしたあと

 □ 許可する

 ここへ チェックを入れ

 [適用]をクリックすれば、この欄は、消えます